名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
8月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すつくと百合(ゆり)霧に育ちて山の子よ
(
秋元不死男
)
2.
「芸術とは何ですか。」
「すみれの花です。」
「つまらない。」
「つまらないものです。」
(
太宰治
)
3.
名前を知らない花が咲いていたとする。
一、きれいだなと思う人。
二、きれいだなと思い、何の花だろうと思う人。
三、きれいだなと思い、何の花だろうとすぐ調べる人。
三番目の人は絶対にぼけません。
ぼけるのは花に気がつかない人です。
(
永六輔
)
4.
登れば、のぼっただけ高くなる。
高くなれば、それだけ眼界がひろくなる。
高いところには、平地に見られぬ花がさく。
高いところには、塵埃(じんあい)がない。
高いところの叫びは、遠くへひびく。
(
後藤静香
)
5.
結婚という幸福の花には、
常に優しい愛情をふり注いでやることだ。
暖かい思いやりの光を当ててその花弁を開けてやり、
どんなものにも揺るがない「信頼」の鉄壁で守ってやることだ。
こうして成長した結婚という幸福の花は、
人生のあらゆる時期に香(かぐわ)しく咲き、
老年の淋しさすら甘美な甘さで包むのである。
(
トーマス・スプラット
)
6.
(花をもらうと)お腹はいっぱいにならないけど、胸がいっぱいになります。
(
広告コピー
)
7.
恋愛は、人生の花であります。
いかに退屈であろうとも、この外(ほか)に花はない。
(
坂口安吾
)
8.
春暮(く)るゝ花なき庭の落花かな
(
池内たけし
)
9.
君が君のバラのために失った時間こそが、
君のバラをかけがえのないものにしているんだよ。
(
サン・テグジュペリ
)
10.
思ひ出の中に開きぬ月見草
(
今井千鶴子
)
11.
春は夜桜、夏には星、
秋に満月、冬には雪。
それで十分酒は美味い。
それでも不味いんなら、
それは自分自身の何かが病んでいる証だ。
(
漫画『るろうに剣心』
)
12.
生き物はなべて孤独死梅ひらく
(
橋本喜夫
)
13.
恋愛は鉢植えの花のようなものである。
毎日水をやらなければ枯れてしまう。
( 作者不詳 )
14.
梅おくる風は匂ひのあるじかな
(
心敬
)
15.
花時の一週間は一ト昔(ひとむかし)
(
今井千鶴子
)
16.
人間同士の関係はいつも「花と虫」だ、
って誰かが言ってた。
花は悲しいと思う?
花は損してると思う?
花は馬鹿だと思う?
…大丈夫。
虫ばっかりじゃない、
花になりたい人もいるの。
(
漫画『ピュア・ロード』
)
17.
あすが来てゐるたんぽぽの花びらに
(
三橋鷹女
)
18.
美しい花を見た
美しい花は美しい枝についている
美しい枝は美しい幹についている
美しい幹は美しい根っこがささえているにちがいない
その根っこは見えない
その見えないところに大事な点がある
(
相田みつを
)
19.
野の色に紫加へ濃りんだう(こりんどう)
(
稲畑汀子
)
20.
有る程の 菊抛(な)げ入れよ 棺の中
(
夏目漱石
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ