名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
4月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
このさくら人のこころの中へ散る
(
後藤比奈夫
)
2.
一落花風をつかまへ舞ひ上がる
(
河内静魚
)
3.
花冷(はなびえ)が花の命を引き延ばす
(
小林榮子
)
4.
水仙の枯れゆく花にしたがふ葉
(
安住敦
)
5.
八ツ手(やつで)散る楽譜の音符散るごとく
(
竹下しづの女
)
6.
クリスマスローズそんなに俯(うつむ)くな
(
後藤比奈夫
)
7.
馬は走る。
花は咲く。
人は書く。
自分自身になりたいが為に。
(
夏目漱石
)
8.
すべての花は、散ることを恐れずに咲き誇る。
我らもそうありましょう。
そのように積み重ねる刹那(せつな)は、きっと永遠よりも誇らしい。
( アニメ『七つの魔剣が支配する』 )
9.
散る花よ散る花よ皆面(おもて)上げ
(
稲畑汀子
)
10.
大切なのは、(家で)
どんな花を選ぶか、どんな音楽をかけるか、どんな笑顔で(夫や子供を)待つか、そういうことです。
私は家庭を陽気で楽しい場所にしたいのです。
この不安だらけの世界から逃げられる、
安息の地にしたいのです。
(
オードリー・ヘプバーン
)
11.
私はよく、
花を生けるときには「かきくけこ」を大切にしなさいっていうんだけど、
これは人生でも通じることです。
「か」は感謝、感動すること、
「き」は緊張感を持つこと、
「く」はくつろぐこと、
「け」は決断すること、
「こ」は好奇心を持つこと。
(
假屋崎省吾
)
12.
桜色着て花心(はなごころ)満開に
(
稲畑汀子
)
13.
真の友情は、
前から見ても後ろから見ても
同じものだ。
前から見ればバラ、
後ろから見ればトゲ、
というものではない。
(
フリードリヒ・リュッケルト
)
14.
花は私たちに美しいという感情を持たせるために咲いている。
そして、悲しいと思わせるために枯れていく。
(
ピーコ
)
15.
菜の花の暮(く)るるや人を待ち得たり
(
中村汀女
)
16.
生命(いのち)は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不充分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ
(
吉野弘
)
17.
水仙の丈(たけ)をすとんと生けにけり
(
福神規子
)
18.
世の中に、おいしい話などありません。
きれいな花にはトゲがあり、きれいな人にはワナがあります。
おいしい話には毒があるのです。
(
美輪明宏
)
19.
新しみは俳諧の花なり。
(
松尾芭蕉
)
20.
白牡丹といふといへども紅ほのか
(
高浜虚子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ