名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
2月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
朝顔を数えきれずに 立ち去りぬ
(
伊丹三樹彦
)
2.
万緑叢中紅一点
(ばんりょく・ そうちゅう・こういってん)
(
王安石
)
3.
家々や菜の花いろの燈をともし
(
木下夕爾
)
4.
桜は散るが始まり。
桜は散った時が終わりではなくて、散った時に既に次のシーズン目指してスタートしている。
(
轡田隆史
)
5.
人間関係は「花見弁当」でそのほとんどが克服できる。
花見に行く、弁当をひろげる。
そのとき、「おいしい」と思うものからハシをつけるのと、
「まずい」と思うものから食べるのとでは
大変な違いになる。
おいしいものから食べていくと、
次に食べるものもその次にハシをつけるものもすべておいしく感じられる。
逆にやると、すべてまずくなる。
人とのつきあいも同じである。
(
後藤清一
)
6.
花も亦(また)月を照らしてをりにけり
(
今井肖子
)
7.
桜草膝に揺れ車中面映(おもは)ゆし
(
戸川稲村
)
8.
坐りたるまゝ帯とくや花疲れ
(
鈴木真砂女
)
9.
「芸術とは何ですか。」
「すみれの花です。」
「つまらない。」
「つまらないものです。」
(
太宰治
)
10.
花が咲いたら其(そ)れをば二人同じような心持で眺めたい。
蝶が飛んだら二人して其れを追いたい。
然(しか)らずば花が咲いても蝶が飛んでも、世は枯葉の翻(ひるがえ)る秋の夕暮に均(ひと)しいではないか。
(
永井荷風
)
11.
切り花でなく、野の花になれ。
(
3代目 本名善兵衛
)
12.
私が考えるのは、いつも前進するということです。
つねに夜明けの方を、開花の方を、誕生の方を見ようではありませんか。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
13.
春は花 夏ほととぎす 秋は月
冬雪さえて 冷(すず)しかりけり
(
道元
)
14.
梅一輪 一輪ずつの暖かさ
( 作者不詳 )
15.
悲しい時には、桜の花の咲くのを見たって涙が出るんだ。
(
谷崎潤一郎
)
16.
親切の花の種をまきなさい。
( ある父親 )
17.
(質問者)「異なる宗教が幸福に共存できるとお考えなのですか?」
(ダライ・ラマ)「花は一輪でも美しい。
ですが、花束はもっと美しいでしょう?」
(
ダライ・ラマ14世
)
18.
藍いろの火がきつとある桜の夜
(
佐藤鬼房
)
19.
書物……一万語を軟禁してある紙の城。
書物……重さ百グラムの愚者の船。
書物……押し花の犯罪。
書物……声を出さない雄弁機械。
書物……瞑想の紙製飛行機。
(
寺山修司
)
20.
またここへ戻ると萩に杖を置く
(
宇多喜代子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ