名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
2月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
われ亡くて山べのさくら咲きにけり
(
森澄雄
)
2.
野に摘めば野の色なりし濃りんだう(こりんどう)
(
稲畑汀子
)
3.
馬駈けて菜の花の黄を引伸ばす
(
澁谷道
)
4.
酒なくて何の己(おのれ)が桜かな
( 川柳 )
5.
見えかくれ居て花こぼす目白かな
(
富安風生
)
6.
寛大は正義の花である。
(
ナサニエル・ホーソーン
)
7.
(大人にあげるにふさわしいプレゼントに、花なんかどう?)
ものの一週間で枯れるものに数千〜数万円。
(花は)ブランド物のバッグより、実はずっと贅沢なんだ。
(
漫画『暗殺教室』
)
8.
水仙の丈(たけ)をすとんと生けにけり
(
福神規子
)
9.
三椏(みつまた)の花三三が九三三が九
(
稲畑汀子
)
10.
はろかなるものに昨日と桐の花
(
岡本眸
)
11.
わが鬱の淵の深さに菫(すみれ)咲く
(
馬場駿吉
)
12.
本来、お化粧をするときは「耳に悪声をきかず」──
怒り声や悪口を耳にせず、
もちろん自分でも「口に悪言を吐かず」、
鏡台には一輪でもいい、花を飾り
「目に醜悪(しゅうお)を見ず」
「心に悪意を持たず」美しいことだけを思う、
精神性の強い作業。
(
田辺聖子
)
13.
創造性は繊細な花のようなもので、ほめることで花開く。
反対に落胆させると、つぼみのうちにしぼんでしまうことがある。
(
アレックス・オズボーン
)
14.
摘めるうちにバラの蕾(つぼみ)を摘め。
(
ロバート・ヘリック
)
15.
さゆらぎは開く力よ月見草
(
稲畑汀子
)
16.
木々の緑や紅葉や美しい花が地球から消え去ったら、
人間の暮らしは殺風景になり、
感動することがなくなってしまうでしょう。
(
瀬戸内寂聴
)
17.
桜また来るから桜忘れていい
(
佐藤文香
)
18.
たからとは今日の命ぞ初さくら
(
加賀千代女
)
19.
逆境の中で咲く花は、どんな花よりも貴重で美しい。
(
ウォルト・ディズニー
)
20.
風は季節や時間の動きと同義であった。
言いかえれば、風は自然の生成流転や生命時計の役割を荷っていることになる。
だから風のなかにいる虫は、花やすべての生きものたちの代表として、生命あるものを象徴しているのではあるまいか。
(
穴井太
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ