名言ナビ
→ トップページ
今日の
恥・恥ずかしさの名言
☆
8月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
好きと口に出して言う事は、恥ずかしい。
けれども、その恥ずかしさに眼をつぶって、怒濤(どとう)に飛び込む思いで愛の言葉を叫ぶところに、愛情の実体があるのだ。
(
太宰治
)
2.
恥ずべきは弱い者ではない。
弱いままの者だ!
(
漫画『ブラッククローバー』
)
3.
三日坊主を恥じることはない。
何かを発心し短期間でも継続できたのだから、それだけのものを得ている。
これからの人生のどこかでそれは役に立ち、新たに学ぼうとすることの基礎になる。
また、その繰り返しの中でライフワークに巡り合うことさえある。
三日坊主は意欲盛んな証拠である。
(
志茂田景樹
)
4.
高潔な人は恩恵を施すことを好むが、恩恵を施されることを恥じる。
(
アリストテレス
)
5.
お店の中で起こったトラブルについては、「非(=原因)は(あくまでも)店側にある」という姿勢を貫くことが大切。
まずは自らの非を認めて謝罪した上で、お客様に恥ずかしい思いをさせることなく事態を収拾させることです。
ときには理不尽なこともあるでしょうが、これが接客の基本です。
(
北山節子
)
6.
称讃されると恥ずかしくなる、
私が内心では、それを期待しているから。
(
タゴール
)
7.
人間への怖れから恥が生じ、
神への怖れから良心が生じる。
(
サミュエル・ジョンソン
)
8.
人が死ぬほど恥かしがっているその現場に
平気で乗り込んで来て、
恥かしくありませんかと聞ける奴あ悪魔だ。
(
太宰治
)
9.
子供の頃の屈辱が大事だ。
(
野口健
)
10.
もともと芸術家ってのは厚顔無恥の気障(きざ)ったらしいもので、漱石がいいとしをして口髭(くちひげ)をひねりながら、我輩は猫である、名前はまだ無い、なんて真顔で書いているのだから、他は推して知るべしだ。
所詮(しょせん)、まともではない。
賢者は、この道を避けて通る。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ