名言ナビ
→ トップページ
今日の
恥・恥ずかしさの名言
☆
7月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すべて意見を述べるにあたり大切な事は、
説く相手(人君)のほこりとする点を誇張して、
恥とする点を全然述べないようにする言い方を心得ることにある。
相手(人君)が失策だったと気づいていることは、
その過失を極言してはならない。
(
司馬遷
)
2.
女の膝に座るよりも、
火薬樽(かやくだる)に座るほうがよい。
(
ロシアのことわざ・格言
)
3.
失敗しても恥ずかしくない。
やることをあきらめなければいい。
あきらめちゃうから、失敗で終わっちゃう。
( 富山幹太郎 )
4.
羞恥(しゅうち)の心なきは人に非(あら)ず。
(
孟子
)
5.
友達を疑ってかかるのは、友達からだまされるよりも恥ずかしいことだ。
(
ラ・ロシュフコー
)
6.
同じ石に二度つまずくのは、恥ずかしいことだ。
( ゼノビオス )
7.
かっこ悪くたっていいのだ、かっこ悪さを恐れてはいけない、恥ずかしがってはいけない、どんなかっこうでも真剣に生きる姿は美しいのだ。
( 千秋実 )
8.
大衆の原像を忘却し、
この原像から思想が孤立することは
恥辱である。
大衆の思想は、
世界性という基盤を持っているのだ。
(
吉本隆明
)
9.
無関心が悪なのである。
無関心は精神の牢獄であり、我々の魂の辱めなのだ。
(
エリ・ヴィーゼル
)
10.
娼婦がその場にいるせいで、
たちまち三人の女は、仲良しと言っていいほど親密な間柄になった。
恥知らずな女を前にしては、
人妻としての権威にかけ、
自分たちは結集しなければならないと思ったのだ。
(
モーパッサン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ