名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
4月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
負け将棋も一手違いに指せ、しからば勝つ順あり。
( 小野五平 )
2.
連帯を求めて、孤立を怖れず。
力及ばずして倒れることを辞さないが、力を尽くさずして挫(くじ)けることを拒否する。
( 全共闘で、安田講堂に書かれていたスローガン )
3.
通常、人間は議論に負けても自分の所論(=意見)や生き方は変えぬ生きものだし、負けたあと持つのは負けた恨みだけである。
(
司馬遼太郎
)
4.
良き敗者になることができなければ、
良き勝者にもなれない。
(
ハル・ベリー
)
5.
勝つというのは、背負うということです。
負けた者たちの願いを、受け継いでいくということです。
( アニメ『落第騎士の英雄譚』 )
6.
信長や曹操が凄いのは、若い頃の負け戦が多いことだ。
(
中谷彰宏
)
7.
走ったって負けることはあるけど、走らずに負けるよりマシだ。
(
イビチャ・オシム
)
8.
その2.勝者はいつも計画を持っており、敗者はいつも言い訳をかかえている。
( ブッシュマンの格言 )
9.
子どもが競争に負けたときは、後ろから抱く。
競争に勝ったときは、前から抱く。
(
加藤諦三
)
10.
人は敗れたゲームから教訓を学び取るものである。
私は勝ったゲームからは、
まだ何も教えられたことはない。
(
ボビー・ジョーンズ
)
11.
負けいくさも次に勝てば埋め合わせがつく。
失敗作も改良できる。
しかしいったん否定されると、
もはや取り返しのきかないものがある。
それは威信である。
(
グリルパルツァー
)
12.
上手も下手にあひて、
不慮に勝負などに負くる事もあるなり
(
二条良基
)
13.
人間の人間たる価値は、敗北に直面していかにふるまうかにかかっている。
敗北とは、決して屈服ではないのだ。
(
ヘミングウェイ
)
14.
自分は負けていると認めることです。
そして将来、勝利した自分の姿を想像する。
そのためにやるべきことを定める。
(
高橋がなり
)
15.
忍耐そのものは別に敗北ではないのだ。
むしろ、忍耐を敗北だと感じたときが真の敗北の始まりなのだろう。
(
安部公房
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ