名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
4月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
知識レベルでばれてまねされるような事業には優位性がない。
知識レベルでばれて負けるくらいなら、
それはもともとやる意義がないビジネスだろう。
(
和田幸子
)
2.
自己の内部以外に敗北はない。
(
エルバート・ハバード
)
3.
あらゆる勝ちや負けの考えを捨て去って穏やかに生きることの出来る者だけが、いつまでも幸福でいられる。
(
ブッダ[シャカ]
)
4.
嘘をついて勝つよりも、信念に従って負ける方がよい。
( アーサー・キャルウェル )
5.
いかなる障害があっても、自棄(やけ)を起こさず、深く考え抜いて前進を続けてこそ人間なのだ。
考えず、計画せず、逆境に負けてしまうのでは動物と同じである。
( 趙永植 )
6.
勝っても負けても同じような反応が出来たら、それはたいしたことです。
それができるということはとても大切なのです。
(
クリス・エバート
)
7.
運命のよくないとき、運命にこだわれば、運命に負けてしまう。
(
中村天風
)
8.
あきらめるくらいなら自殺した方がよほどましである。
というよりも、あきらめと戦うためには私はけっして自殺をも否定しない。
死んで勝つということは絶対ないが、しかし死んで敗北から逃れるということはあるのである。
(
北条民雄
)
9.
戦にも、負けてみるがいい。
敗れて初めて覚(さと)り得るものがある。
(
曹操孟徳
)
(
『三国志』
)
10.
碁は楽しいものですが、打つには相手が必要ですから、楽しみに身勝手があってはいけないのです。
相手とともに楽しむ、その心がけです。
勝っておごらず、負けるもまたさわやか。
なかなかできないことですが、堂々と負けたいものです。
( 坂田栄男 )
11.
勝負には“負け下(した)”といって、負け続けると少しぐらい形勢がよくなっても勝てなくなるというジンクスめいたものがある。
(
大山康晴
)
12.
友は友の成功を見くびらない。
友は友の敗北をムチ打たない。
(
斎藤茂太
)
13.
いいかい。
侘びしさに、負けてはいけない。
それが、第一の心掛けだ。
(
太宰治
)
14.
負けると思ったらあなたは負ける、最終的に勝利を収めるのは「私はできる」と思っている人なのだ。
(
ナポレオン・ヒル
)
15.
敗者だって自分と同じ色々考えて生きている人間なんだと気づいた者は、必然的に、勝負の場で相手の事を見くびらないようになる。
自分と同じように敵も考えていないか、頑張っていないか、敵の能力や事情をちゃんと見るようになる。
(
漫画『暗殺教室』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ