名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
1月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忍耐そのものは別に敗北ではないのだ。
むしろ、
忍耐を敗北だと感じたときが
真の敗北の始まりなのだろう。
(
安部公房
)
2.
負け犬がどういうものか知ってるのか?
本当の負け犬は、勝てないことを恐れ、努力もしないようなやつのことを言うんだ。
( 映画『リトル・ミス・サンシャイン』 )
3.
「ダメで元々」「負けも経験」
いかにも三流の考えそうなことね。
勝つつもりでやらなきゃ、勝つための経験は積めないわ。
(
漫画『ワールドドリガー
)
4.
人間は、負けるために創られたのではない。
(
ヘミングウェイ
)
5.
友のいる者は、敗北者ではない。
( 映画『レディ・プレイヤー1』 )
6.
負け犬じゃない人は、成功者にライバル心を持つ。
こいつよりも上に行ってやると思う。
自分が負けていることを、自覚できているからだ。
そしてそれができていれば、敗者復活戦のチャンスは必ずやってくる。
(
高橋がなり
)
7.
人は負けるとわかっていても、戦わねばならぬ場合がある。
(
バイロン
)
8.
勝つと思うな 思えば負けよ
(
関沢新一
)
9.
青年のくせにぐうたらだったり、怠けることを考えたり、快楽に溺れて平気でいたりする者は、理想を持たない、現実の敗北者である。
そんな人に万歳は云(い)えない。
(
武者小路実篤
)
10.
目的の単一化とそれに対する兵力の集中は作戦の基本であり、
反対に目的が複数あり、
そのため兵力が分散されるような状況は
それ自体で敗戦の条件になる。
(
野中郁次郎
)
11.
弓矢の儀、取様の事、四十歳より内は、勝つやうに、四十歳より後は負けざるやうに。
(
武田信玄
)
12.
5.勝者は勝つべくして勝ち、敗者は負けるべくして負ける
(
大山倍達
)
13.
人間は、負けるとわかっていても、戦わねばならない時がある。
だから、たとえ負けても勝っても、男子は男子なり。
勝負をもって人物を評することなかれ。
(
福沢諭吉
)
14.
「勝ち負け」にこだわることが、人生を面白くする。
「勝ち負けだけ」にこだわることが、人生をつまらなくする。
( 作者不詳 )
15.
少しも気がすすまないのに、
ふいと言い出したら、必ずそれを意地になって実行する。
そうしないと、誰かに嘘をついたような気がして、いやである。
負けるような気がして、いやである。
ばかな事と知りながら実行して、
あとで劇烈な悔恨の腹痛に転輾(てんてん)する。
なんにもならない。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ