名言ナビ
→ トップページ
今日の
芸術・アートの名言
☆
8月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(芭蕉は)誹諧とは本来無名の精神に徹することだと考えていた人のようである。
実名よりも作品そのものだけをこの世に遺したい、
このいじらしくもつつましい境地をこそ、
私は誹諧の風雅と解したい。
俳句は、本来、名を求める文芸様式ではないのだ。
(中略)詩は無名がいい。
(
飯田龍太
)
2.
木葉髪(このはがみ)文芸永く欺きぬ
(
中村草田男
)
3.
芸術は人生からの逃避ではない。
まったく逆だ。
それどころか、芸術は人生の中心的な表現そのものなのだ。
(
ジェイムズ・ジョイス
)
4.
人生より難しき芸術はなし。
他の芸術学問には至るところに師あり。
(
セネカ
)
5.
科学や芸術は一種の贅沢にすぎない。
虚偽の装飾にすぎない。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
6.
芸術は長く、生命は短いというが、
長いのは生命だけで、芸術は短い。
芸術の息吹きが神々のところまで高められるにしても、
それは我々にとってつかの間の恩恵にすぎないから。
(
ベートーヴェン
)
7.
芸術はたんに見るもの、味わうものではなく、創るもの、いや創らなければならないものだ。
(
岡本太郎
)
8.
芸術において
形あるいは感情を複雑にしようと思っている人は、
言いたいことが自分でも分かっていないのだ。
(
クロード・ドビュッシー
)
9.
酒は誰でも酔はす
だがどんな傑(すぐ)れた詩も
字の読めない人は酔はさない
──だからといつて
酒が詩の上だなんて考へる奴あ
「生活第一芸術第二」なんて言つてろい
(
中原中也
)
10.
「芸術的」陶酔(とうすい)をやめなければならぬ。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ