名言ナビ
→ トップページ
今日の
芸術・アートの名言
☆
5月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芸術は作られるものではない。
生まれるものである。
( 作者不詳 )
2.
いま、わざとしての芸術というものが、うっかりすると、表現としての芸術というのに強く押されてしまって、忘れられているんじゃないかという気がします。
(
長田弘
)
3.
芸術はたしかに自然の中にひそんでいる。
それを引き出すことのできる者が、芸術を所有する。
(
アルブレヒト・デューラー
)
4.
言葉には話し言葉、読み言葉がありますが、
書き言葉が残され、読まれることは
人間の知的生活の基本だと思います。
言葉の芸術、言葉の力が弱くなることは、
文化全体の生命力が衰えたことになります。
(
黒井千次
)
5.
明快でない作品は人を喜ばさない。
人間は理解できぬことにインタレストをもちえぬものだからである。
トルストイは、万人に理解できぬような芸術作品は無価値であるといった。
(
桑原武夫
)
6.
芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?
世の中は不愉快なことだらけじゃないか。
(
ルノワール
)
7.
芸術は、命令することが、できぬ。
芸術は、権力を得ると同時に、死滅する。
(
太宰治
)
8.
経営とは、生きた総合芸術である。
(
松下幸之助
)
9.
芸術の技法というものはない。
芸術はメッセージだ。
伝えたいものがあるならば、言うことは自ずから決まっている。
一番的確に、言いたいことを表す形はなにか?
それは自分にしかわからない。
(
岡本太郎
)
10.
芸術を悦楽の手段であると考えることをやめて、人生必須の一条件であると考えなければならない。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ