名言ナビ
→ トップページ
今日の
夫婦に関する名言
☆
2月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
今日、夫婦の間で起きるもめ事の八割は、適切な対話を欠いたことからこじれた問題なのです。
問題の芽はあったにしろ、それをこじらせ大事(おおごと)にするのは対話を欠いたときです。
(
しまずこういち
)
2.
人としての根っこは、
いつの世も変わらないものだ。
それは親子や夫婦の情であったり、
兄弟や友達の絆であったり、
あるいは他人を思いやる優しさであったりというものです。
そんな根っこの部分を見失わない限り、
どんな時代であっても
人は強くなれる。
また、それを見失っては
人は生きてはいけないのです。
(
桂三枝
)
3.
夫婦生活は長い会話である。
(
ニーチェ
)
4.
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になることだ。
(
ゴッホ
)
5.
「一緒にいなければならない」からではなく、
「一緒にいたい」から、
そうしているのです。
これはほんの小さな違いだけど、素敵な違いです。
(
オードリー・ヘプバーン
)
6.
他人が夫婦になったんだ。
夫婦が他人になったっていいじゃないか。
(
永六輔
)
7.
またの世は綿虫同士にて会はむ
(
藤井あかり
)
8.
夫婦というものは、夫婦を構成する二人のうち、より低いほうの水準に合わせて暮らすものである。
(
アンドレ・モーロア
)
9.
夫婦仲 社会福祉と 妻は言い
( 得能義孝 )
10.
(※夫婦円満の秘訣は)「さ行」で相づちを打つこと。
「そうだね」「それで」「その通り」というふうに相づちを打つと、会話が変わってくる。
「だ行」はダメ。
「だから言っただろ」「でも違うよ」「ダメだよ、それは」。
まず(※相手を)受け止める言葉として「そうだね」、たったひと言それを入れるだけで、まったく夫婦関係が違ってくる。
( 栗原加代美 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ