名言ナビ
→ トップページ
今日の
コミュニケーションの名言
☆
1月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
管理者は自分の部屋にこもっていないで、どんどん各職場に顔を出すべきだ。
私は、社員の方からやって来るのを待つのではなく、こちらからフラッと出かけていって話をするように心がけている。
不意に現れて驚かせ、各人の持ち場で仕事の話を聞くと、何かと得るところがある。
(
アニータ・ロディック
)
2.
被害妄想を克服すれば、コミュニケーションはうまくいきます。
(
加藤諦三
)
3.
現代の人間は、コミュニケーションが便利になるにしたがって、より孤独になっていくのではないか。
( 堀田善衛 )
4.
コミュニケーションできない人は皆、感情を心の底に溜め込んでいます。
(
加藤諦三
)
5.
人生の質はコミュニケーションの質である。
(
アンソニー・ロビンス
)
6.
コミュニケーションは、
近づくことと離れることの両方ができることによって、
円滑に行われる。
(
齋藤孝
)
7.
手紙では人は赤面しない。
(
キケロ
)
8.
民族と民族、国と国との争いでは、お互いに自分の正当性を論理で主張し合っても絶対に解決には至らない。
論理と論理がぶつかり合うと、最後は武力で戦うしかなくなる。
それを避けるためには、論理よりも相手との関係性や気持ちの面を重視するコミュニケーションに持ち込むしかない。
(
榎本博明
)
9.
顔を見たら、コミュニケーションを行え。
(
土光敏夫
)
10.
毒舌家も冗談好きも、相手への観察を怠らず、ほどよくコミュニケーションしているうちは、「口は悪いが魅力的な人」「冗談がうまくて楽しい人」と、むしろ注目を集める。
だが、度を越すと、(それまで)歓迎されていた毒舌と冗談は失言に変わり、非難を浴びることになる。
「毒舌」「冗談」と「失言」は紙一重なのだ。
(
福田健
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ