名言ナビ
→ トップページ
今日の
知識の名言
☆
12月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
科学は組織された知識である。
(
ハーバート・スペンサー
)
2.
知識労働者というものは、自らが自らに課す要求に応じて成長する。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
自己改善とか自己啓発というものは、
知識としてわかっていても、
なんの役にも立ちませんが、
実行し続けるとき
大きな威力を発揮するものです。
(
マクスウェル・マルツ
)
4.
成果をあげるための第一歩は、時間の使い方を記録することである。
(
ピーター・ドラッカー
)
5.
知識社会で活躍するのは、
書籍や論文に書かれた「専門的な知識」を豊富に持った人ではなく、
言葉に表せない「職業的な智恵」、
すなわち、スキルやセンス、テクニックやノウハウなどを持った人であり、
さらには、マインドやパーソナリティなどの「人間力」をもった人なのです。
(
田坂広志
)
6.
資料っていうのは
溺れるとどうしようもなくなっちゃうもんですね。
本読んでるうちに夜が明けちゃうし、
生じっか知っちゃうと
嘘がつけなくなったりするもの。
(
半村良
)
7.
知識は人を悪魔につなぐ糸。
(
坂口安吾
)
8.
知識がありゃいいってもんじゃない。
その知識を生かす智恵がなきゃ。
(
永六輔
)
9.
真実でないことをいくらたくさん知っていても、
役には立たない。
(
ジョシュ・ビリングス
)
10.
人生には「四つの貯蓄」というものがありましてね。
まず第一に「知識の貯蓄」、二番目に「友人の貯蓄」、三つ目は「健康の貯蓄」です。
そして、この三つの残高が大きくなりますと第四番目、「お金の貯蓄」は自然とできるものですわ。
( 石原保 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ