名言ナビ
→ トップページ
今日の
沈黙・無言に関する名言
☆
11月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
発言者の圧力が通って、
みんなが黙ってしまい、
会議はなんとなくおしまいになる。
こういう事態を避けるために、
二人以上が同意見であれば、
議案として採用すべきであるが、
一人だけ力まかせの乱暴をいっているなら、
それは無視してよろしい。
(
井上ひさし
)
2.
雪に来て美事(みごと)な鳥のだまり居る
(
原石鼎
)
3.
沈黙には二種類あります。
一つは言葉が一言も語られていない時です。
もう一つは、おそらくは言葉が奔流となって語られている時です。
(
ハロルド・ピンター
)
4.
不平は世界の果てにこだまして我が身に戻ってくるばかり。
それに対して、沈黙はあたしをしっかりさせてくれるわ。
(
チェスタートン
)
5.
小心者ほどよくしゃべる。
周りの人から嘲笑されるほどしゃべりまくる人というのは、
沈黙に耐えられないからしゃべりまくる。
私のことです。
(
ココ・シャネル
)
6.
沈黙することによって得られるものは、
自分を自分自身で支配すること、
真実の勇気であり、
持続力であり、忍耐力であり、
品位であり、敬意である。
沈黙は、人格の礎石である。
(
オヒイェサ
)
7.
「沈黙」は変幻自在の力となる。
愚者も黙れば賢者で通る。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
話してしまったことを詫びたことは度々あるが、
沈黙してしまったことを詫びたことは決してない。
(
プブリリウス・シルス
)
9.
一つの訳詞が伝えるのは
千の情報にまさる感受性の光景の記録ですが、
その詩から手わたされるものは、
他の方法では語ることはできないだろう沈黙です。
(
長田弘
)
10.
真の雄弁は、称賛に対して徹底的に沈黙を守ることである。
( メレディス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ