名言ナビ
→ トップページ
今日の
力・パワーの名言
☆
10月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
悩みや迷いを持ちこたえる力を
ぼくは「葛藤保持力」と言ってるんです。
それが今、すごく弱くなっていると思いますね。
(
河合隼雄
)
2.
自己嫌悪はまったく嫌なものだが、これがすぐれて人間的なものであることは、誰しも承認することだろう。
自分を嫌うためには、自分というものを好き嫌いという判断の対象として、対象化する力をもたねばならない。
(
河合隼雄
)
3.
過去について全体的なバランスのとれた記憶力をもち、
自分の気に入らない記憶を抹殺したい誘惑に勝たねばならない。
それによって、
今日の現実における態度のバランスをとらなければならない、
ということと同じように、
未来にたいしても、
未来の核戦争にたいしても
全体的な想像力をもたねばならない。
(
大江健三郎
)
4.
人生は希望と失望の繰り返しだ。
夢を描(えが)いてわくわくしても、
なんだこんなもんかと
諦めたり妥協したり、
力が脱けたりする場合がいっぱいある。
でも、そこでガックリしたまま
途方に暮れっぱなしではいけない。
途方に暮れてたって
単に時間がムダになるだけだ。
(
さくらももこ
)
5.
子どもがどんな生き方を選ぶのであれ、
人間として社会で幸福に生きていく力をつけるために親ができるたったひとつのこと、
そして一番大きいことが、
常に許されてくつろげる「家庭」という場所を与えてあげることです。
それが生きていくための力になる。
(
佐々木正美
)
6.
道徳は悪を拒否する力となるが、
宗教は悪をおのずから消滅させる力だと言ってよい。
宗教は悪との戦いではなく、
悪をも光に浴(あ)みさせる力なのである。
(
柳宗悦
)
7.
その気になりゃあ、
いくらでも深く、激しく、ひろく、やさしく、
世界をゆり動かす力だって持てるんだ。
(
山田太一
)
8.
企業家とは、資源に富を生む力を与える人たちのことだ。
それだけだ。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
数学というものをあまり知る機会のなかった多くの人々は、
それを算数と混同し、
退屈で無益な学問だと思っている。
実際には数学は、
最大の想像力を必要とする学問である。
(
ソフィア・コワレフスカヤ
)
10.
毛虫は「空を飛べたらなあ」とは言わない。
やがて変身して空を飛ぶ。
あなたも、飛べる。
力はあなたの中にある。
毛虫も人も同じだ。
あなたの自分の(真の)姿を知ることで、願いがかなう、空を飛べる。
( アメリカインディアンの格言 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ