名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
7月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供というものは、幼いときは母親をしゃぶり、大きくなれば父親をしゃぶる。
(
イギリスのことわざ・格言
)
2.
男は父親から自信を学ぶものだ。
( ドラマ『glee シーズン1』 )
3.
男の一生は、いわばその父を複製化することにほかならない。
(
寺山修司
)
4.
どうして世の父親は、八歳の子供も四歳の子供と同じくらい抱きしめてもらいたがってるってことに気づかないんだろう?
心して抱きしめたり、「愛してる」って言わないと、あっという間に「ヨウ!
どうだい?」なんて、腕をポンとたたくだけになっちゃうね。
人生は短くて、愛情を十分伝えられないまま終わってしまうことにもなりかねない……。
( ビクター・B・ミラー )
5.
ほんとうに、人間、淋しくなると思わず、「お母さぁん」と言うんですよ。
お父つぁんとは絶対に言わない。
子供という奴は、おっかさんだけだね。
だから、おっかさん。
しっかりしなきゃ駄目だぜ。
(
中村天風
)
6.
褒めたくても怺(こら)えて小言(こごと)をいうのは、怒(おこ)りたいところを我慢するのと、同じくらいに、つらいものです。
そんなつらい役は、お父さんでなければ引き受ける人はあるまい。
親馬鹿というんだね。
親の慾だ。
(
太宰治
)
7.
一家は習慣の学校なり。
父母は習慣の教師なり。
而(しこう)してこの習慣の学校は
教育の学校よりもさらに有効にして、実効を奏する。
(
福沢諭吉
)
8.
子どもは大人の顔色を見るのが上手です。
親も、じいさん、ばあさんも、
みんな見透かされていることに気がつかなきゃいけませんよ。
連中は先生も含めて
大人たちを使い分けて楽しんでいるんです。
そういうのが下手な子が
「いい子」ってことですかね。
(
永六輔
)
9.
自分自身に欠けていたものが息子に実現されるのを見ようとするのは、すべての父親の敬虔(けいけん)な願いである。
(
ゲーテ
)
10.
勝利は百人の父親を持つが、敗北は孤児である。
(
ジョン・F・ケネディ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ