名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
4月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
父には父の人生があり、母には母の人生があり、弟には弟の人生があるように、自分には自分だけの人生がある。
(
遠藤周作
)
2.
賢君有り雖(いえど)も、無功の臣を愛さず、慈父有り雖(いえど)も、無益の子を愛さず。
(
墨子
)
3.
娘が自分で惚れた男というのは、父親の目にはいつだって一番つまらない男に見えるものだ。
(
ドストエフスキー
)
4.
親が親に慣れることはない。
初心者のまま終わってしまう。
だからこそ孫に対する祖父・祖母の責任が大きい。
(
永六輔
)
5.
父親の生物学的機能は、
子供をその無力のあいだに保護することである。
この生物学的機能が国家に継承されるならば、
父親はその存在事由を失う。
(
バートランド・ラッセル
)
6.
父といふさみしき庭に小鳥来る
(
橋本喜夫
)
7.
青年期になって
子供が父親からはなれてしまうことがしばしばあるのは、
「不信用」の積立が満期になってかえってきたためにすぎない。
(
松田道雄
)
8.
人間(=男というのは)、
二十代、三十代の頃は、
父の影響から逃れたいという思いがあるが、
五十を過ぎると、
肉体的にも精神的にもおやじに似てくるんじゃないですか。
(
橋爪功
)
9.
一番嫌いなのは、親が「とりあえず子供」と言うこと。
まず、一番働いたお父さんに、一番いいものを食わせろ。
(
伊集院静
)
10.
父親は威張ることしか出来ないんだから、せいぜい威張らせてやんなさいよ。
可愛いじゃない?
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ