名言ナビ
→ トップページ
今日の
チャレンジ・挑戦の名言
☆
4月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生の歩みの中には、ジェット機はありません。
自分の足で、自分が歩いていくしかありません。
描いた夢に至る手っ取り早い手段や近道があると思うなど、とんでもないことです。
一歩一歩をシャクトリ虫のように進んでいく。
これが偉大なことへ、チャレンジする姿勢です。
(
稲盛和夫
)
2.
経営者は常にチャレンジし続けなければならない。
さらには、先頭を走る経営者が倒れても、その精神を継承した社員が、経営者の屍を乗り越えてチャレンジを続けていく。
そのような企業風土を作らなければならない。
(
稲盛和夫
)
3.
「やればできる子」も、
やってみない限り、
「やってもできない子」と
見分けがつかない。
(
七瀬音弥
)
4.
黄河を渡らんと欲すれば、氷、川を塞(ふさ)ぎ、
将(まさ)に太行(たいこう)に登らんとすれば、雪、山に満つ。
(
李白
)
5.
あらゆる危険をおかして、あらゆる生き方をこころみることのできるのは、青春の時期だけだ。
(
田宮虎彦
)
6.
新しいことをやってダメだと思ったら、
即座に撤退する。
これが、(会社が)つぶれない秘訣ですね。
(
柳井正
)
7.
普通の人は、間違った決断を恐れ、何も決めない。
成功する人は、間違うリスクを冒すことが、いちばんリスクが少ないと知っている。
(
本田健
)
8.
人には何度かチャンスがある。
それに挑戦する人としない人の違いが、
女神と握手できるかできないかの分かれ目です。
(
三田勝茂
)
9.
挑戦は平等で美しい。
挑戦は夢を生み、時に挫折も生む。
それでも、続けた挑戦こそが、新しい世界を作る。
(
広告コピー
)
10.
運命がレモンをくれたら、それでレモネードを作る努力をしよう。
(
デール・カーネギー
)
11.
(イノベーションを起こすには)政府はあまり規制をせず、
ばかげた挑戦をやりやすくする環境整備をすべきだ。
土を耕してタネをまくのが政府の役割だ
(
本庶佑
)
12.
青春の特権といえば、
一言を以(もっ)てすれば、
無知の特権であろう。
(
三島由紀夫
)
13.
「そんな難しいことはできない」と言う前に、
まずやってみることです。
結論はそれからでも遅くありません。
(
エマーソン
)
14.
失敗のしない人は富をなさず。
(
西洋のことわざ・格言
)
15.
正しい評価に基づく賞讃ほど、人を勇気づけ、自信を与え、挑戦の意欲を燃え立たせるものはない。
しかも、褒めるという行為には、叱ることと同じくらい、時にはそれ以上に、相手に対する関心と愛情が必要である。
( 中野英男 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ