名言ナビ
→ トップページ
今日の
病気に関する名言
☆
9月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
医の業(わざ)は習熟に在(あ)らざれば
その妙処は得がたし。
此(こ)の故(ゆえ)に
一人にても多く病者を取扱い、
功を積みたる上ならでは、
練熟することは成り難しと知れり。
(
杉田玄白
)
2.
病気は私たちに学ぶ気さえあれば、人生を肯定する教訓を与えてくれます。
(
サラ・バン・ブラナック
)
3.
魂の病は身体のそれよりも危険であり、かつ怖ろしい。
(
キケロ
)
4.
よく病気をして長い日時を「方舟(はこぶね)」にこもって過ごすようになってから、
ノアは何にもまさって世の中をよく観察できたに相違ないことがわかった。
(
マルセル・プルースト
)
5.
うつ病になったりする人は、
非常に感情がこまやかで感じやすく、
優しくて、そして挑戦的でない、おとなしい人。
物事をじっと考えるような人。
そういう人が、
この乱れた世の中について行けなくなって、
うつ病になったりするのです。
その人の罪ではありません。
(
瀬戸内寂聴
)
6.
病室の一匹の蝿の親しさよ
(
徳永夏川女
)
7.
よそほへば病なきごと妻の秋
(
大峯あきら
)
8.
恋かなと 思っていたら 不整脈
( 高木眞秀 )
9.
北京にいる天子は、
田舎でご病気中と噂されている時が、一番元気だ。
(
中国のことわざ・格言
)
10.
プライベートな時間は、
病院でボランティアをして過ごすことが多いの。
今世の中には悲しくて考えさせられる事件が多いけれど、
同情するより何か行動しようと思って。
(
ジェーン・バーキン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ