名言ナビ
→ トップページ
今日の
貧乏の名言
☆
7月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
貧乏に苦労し、貧乏し抜いてこそ、人生の意義や本物の価値認識を一層深めることができるのである。
(
本多静六
)
2.
貧困が大量に生み出される社会は弱い。
どれだけ大規模な軍事力を持っていようとも、
どれだけ高いGDPを誇っていようとも、
決定的に弱い。
そのような社会では、
人間が人間らしく再生産されていかないからである。
(
湯浅誠
)
3.
みんなが町で暮したり
一日あそんでいるときに
おまえはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまえは音をつくるのだ
多くの侮辱や窮乏の
それらを噛んで歌うのだ
(
宮沢賢治
)
4.
自動車に乗ると、自転車に乗ってる人間がバカに、貧乏人に見えるもんだねえ。
(
水木しげる
)
5.
勤勉は、退屈、不品行、貧窮の三悪を寄せつけず。
(
ヴォルテール
)
6.
私は人生をあるがままに楽しむ。
たとえ救貧院に住んでいても、楽しい、胸が躍(おど)る、輝かしい人生が送れるはずだ。
夕日は富豪の大邸宅からも救貧院の窓からも、輝かしく照り返す。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
7.
貧乏とは、お金の足りない状態である。
単にそれ丈に過ぎない。
何を人人は珍しがるのだろう。
世間の人を大別して、二種とする。
第一種はお金の足りない人人である。
第二種はお金の有り余っている人人である。
(
内田百
)
8.
貧困が「あってはならない」のは、
それが社会自身の弱体化の証だからに他ならない。
(
湯浅誠
)
9.
じぶんがじぶんに
いやになるとき
かねがほしいのに
ほしくないような
ふりをするとき
(
相田みつを
)
10.
貧乏人けっこう。
誰もお前のその貧乏を盗もうとはしないのだから。
(
シェイクスピア
)
11.
一、愚痴はこぼさないこと。
一、お金がナイと言わないこと。
一、途中でやめると言わないこと。
(
吉行淳之介
)
12.
貧しかったから、貧しさに学んだ。
(
長田弘
)
13.
貧乏したことのある人間でなければ、本当の人生の値打ちはわからないし、また堅実に生活の向上をめざしていく努力と幸福は生じてこないのである。
(
本多静六
)
14.
貧困問題の現場で活動しつづけて感じるのは、
いま、ぼくたちが感じている生きづらさには、
「経済の貧困」と「関係の貧困」が
大きく影を落としているということだ。
(
生田武志
)
15.
富は、小さな努力が大きな成果を生むときもたらされる。
貧は、大きな努力が小さな成果しか生まないときもたらされる。
( ジョージ・デイヴィッド )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ