名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
7月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美しい姿は美しい顔に勝り、
美しい行いは美しい姿に勝る。
(
エマーソン
)
2.
こどもが
せっせっ せっせっ とあるく
すこしきたならしくあるく
そのくせ
ときどきちらっとうつくしくなる
(
八木重吉
)
3.
美しいものに触れた感動は人の心に希望を蘇らせ、無条件に人を強くする。
(
齋藤孝
)
4.
美的な感覚は、本来、数学理論家にとって、仕事をするための主要な刺激源なのである。
(
ローマン・シコルスキ
)
5.
日本にはかつて清貧という美しい思想があった。
所有に対する欲望を最小限に制限することで、
逆に内的自由を飛躍させるという
逆説的な考え方があった。
(
中野孝次
)
6.
美貌ゆえの恋人なんていうのは、美貌と同様、きわめて移ろいやすいものである。
(
ジョン・ダン
)
7.
いかなる人間にも、三つの望みがある。
健康であること、
正直な手段で金持ちになること、
そして美しくあること。
(
プラトン
)
8.
真実は疑いなく美しい。
しかし、嘘もまた同様である。
(
エマーソン
)
9.
猫はこの世で最も優美で、しなやかで、セクシーで、まこと甘美な生き物だ。
( キャロル・ローレンス )
10.
思考は美を理解するが、感情は美を感じ取る。
( テオドール・パーカー )
11.
花が露(つゆ)によっていっそう美しいごとく、
涙のなかの悲しい愛も、
それゆえにまた美しい愛である。
(
野上弥生子
)
12.
美女は、命を断つ斧(をの)
(
井原西鶴
)
13.
よい顔が推薦状であるならば、
よい心は信用状である。
(
ブルワー・リットン
)
14.
究極の楽園は 真・善・美 だ。
真は誠、善は愛情、そして美は調和である。
誠とはウソいつわりがなく、本心にもとらず筋道に外れないこと。
善とは偏らない愛情から生まれる言葉と行ない。
そして美とは調和がとれ均整であること。
(
中村天風
)
15.
女性には、たいてい三つのコンプレックスがあるという。
美貌、若さ、女性蔑視(べっし)への疑心暗鬼。
(
小泉十三
)
16.
腹だたしきとき、花は見えず。
人を憎むとき、鳥の声はきこえず。
心澄まざれば、蓮の葉の月は見えず。
美を美と感ずるは、神にふれたる心なり。
(
後藤静香
)
17.
男は去り、女はまた美しくなる。
(
広告コピー
)
18.
心と体のすべてに美しさが宿ったとき、本当に人の美しさがあらわれる。
( 山野愛子ジェーン )
19.
雲は親切な天使のように、美しく、豊かで、恵み深いが、死神の使者のように、暗く、のがれがたく、容赦を知らない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
20.
人間は花ではない。
若いだけの美しさしか作ることができないようには作られていないのです。
どうして花でなく、石にたとえないのでしょうか?
磨けば磨くほどに美しくなる黒曜石や、水晶や、ダイヤモンドに自分を重ね合わせる人はいないのでしょうか。
(
辻仁成
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ