名言ナビ
→ トップページ
今日の
バカ・アホ・クレイジーに関する名言
☆
8月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真の友人とは、あなたが馬鹿な真似をして物笑いになった時、あなたが取り返しのつかないことをしてしまったと思わない人のことである。
( アーウィン・T・ランダル )
2.
学校は出たわ、早死にしたわ、てなことになったらどないするんや。
勉強なんか出来んでもかめへんのや。
アホでもええ、根性なしでもええ。
大きいにさえなってくれたら。
(
宮本輝
)
3.
物書きは、内証のことはとにかく、外面は「誠実」が第一、そして取りこぼしをせぬのが第二に大事。
「なんだあいつは。
ひょっとしたら馬鹿か」などといわれたくありません。
せっかくこれまで、それだけは、と隠し通してきた苦心がすっかり水の泡になってしまうではありませんか。
(
井上ひさし
)
4.
馬鹿と気狂いはよけて通れ。
(
一般のことわざ・格言
)
5.
うぬぼれとは、
間抜けな人の想像力のこと。
( シャルロッテ・ゼーマン )
6.
世の中で成功を収めるには、馬鹿のように見せかけ、利口に活動することである。
(
モンテスキュー
)
7.
馬鹿みたいに見えているけど
ほんとうは利口な人。
「馬鹿利口」というのがいちばんすばらしい社長じゃないですか。
「利口馬鹿」がいちばん困る。
「利口利口」ではつきあいきれないしね。
(
里見泰男
)
8.
日本には「誠」という倫理はあっても、「純真」なんて概念は無かった。
人が「純真」と銘打っているものの姿を見ると、たいてい演技だ。
演技でなければ、阿呆である。
(
太宰治
)
9.
昔から、「若者文化は馬鹿者文化」と決まっている。
年配者から見てまとも(普通)で、おかしなところが何ひとつないというほうが、むしろおかしいのである。
(
七瀬音弥
)
10.
馬鹿げたことをやらないと、知的なアイデアも生まれない。
(
トム・ピーターズ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ