名言ナビ
→ トップページ
テーマ
無自覚に関する名言
関連テーマ
《
無意識
》
《
潜在意識
》
《
自覚
》
《
意識
》
関連メニュー
無自覚、自覚がない
自覚
1.
有能であることを自覚していないより、
無能であることを自覚しているほうがいい。
(
ラリー・トニー
)
2.
わたしは「不安」なんだ。
と自覚できるのはすごいことだよ。
無自覚な不安が
他者に向かうと「いじめ」、
自分に向かうと「うつ」になる。
(
田口ランディ
)
3.
“悩む”というのは自覚である。
“悩まされる”というのは無自覚である。
(
曽我量深
)
4.
無自覚というのは、全く価値のないものである。
(
中村天風
)
5.
臭い者身知らず。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
【ブスの25カ条】 9.自分がブスであることを知らない
( 「ブスの25カ条」 )
7.
脆弱(ぜいじゃく)な自我を
無自覚に何かに重ねているところが、
私たちにはある。
そこに何かが触れるときに、
感情みたいなものが暴発するわけですよね。
(
大塚英志
)
8.
(インターネットの登場で)私たちはみんなメディアの発信者になってしまったのです。
そのことに無自覚なのが一番まずい。
かつて新聞などのマスメディアが求められたメディアとしての責任を個人が負うという厳しい局面に、人々は準備なく入り込んでしまった上に、みんなサボっている。
(
大塚英志
)
9.
自らの罪人たるを自覚せずして、
真実の思想も理想も有り得るものじゃない。
(
坂口安吾
)
10.
(ヒューマニズムあふれる自己犠牲的選択に見えても)
「かけがえのなさ」が非対称的であれば、
そこから容易に共依存という対象支配が生まれる。
ところが相手に尽くしているとしか考えないひとたちは、
支配していることに無自覚である。
(
信田さよ子
)
11.
だまされたものの罪は、
ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、
あんなにも造作なくだまされるほど
批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、
家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつていた
国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが
悪の本体なのである。
(
伊丹万作
)
全部で、11件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK