名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
6月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一つのものが同時に善であったり、悪であったり、そのいずれでもなかったりすることがある。
例えば、音楽は憂鬱な人には善であるが、喪に服している人には悪であり、耳の聞こえない人にとっては善でもなく悪でもない。
(
スピノザ
)
2.
人間は、
他人を破滅させるようなことを
全くの善意をもって行なっていることがある。
(
韓非子
)
3.
真と善と美とを包容するものは宗教である。
宗教を否定して、真善美の具足を望むことはできない。
無宗教徒は、一方に宗教を否定していながら、他方に芸術を唱え、真理を讃美している。
(
九条武子
)
4.
他者に善をおこなわんとする者は、微に入り細にわたって行わなければならない。
(
ウィリアム・ブレイク
)
5.
どんなによい物事でも、
めったやたらにそれを誇張すると、
だいなしになってしまうことがよくあるものですよ。
(
モリエール
)
6.
世が乱れる前兆は……
第一、何事によらず、白黒が分からなくなる。
第二、善良な人々が、ますます遠慮がちになり、くだらない人間が、いよいよでたらめをやる。
第三、問題が深刻になると、あれももっと、これも無理からぬと、何でも容認してしまい、どっちつかず、痛からず、かゆからず、というような、訳の分からぬことにしてしまう。
( 曽国藩 )
7.
なぜ自分の繭(まゆ)の中に閉じこもっているのか。
繭を破らなければ、美しい蝶にはなれないのに。
( ヘーゼルデン財団 )
8.
「良いもの」とは、私たちを助けるもの、あるいは少なくとも邪魔しないもののことである。
「悪」とは、私たち自身の利己的な基準に照らして、私たちに危害を加えたり、干渉したりするもののことを言う。
(
マージョリー・キナン・ローリングス
)
9.
私のしたことは外交官としては間違ったことだったのかもしれない。
しかし、私には頼ってきた何千人もの人を見殺しにすることはできなかった。
そして、それは人間として正しい行動だった。
( 杉原千畝 )
10.
善に従うは登るが如く、悪に従うは崩れるが如し。
( 仏教の教え )
11.
一日でも、本当に仕合せと思えたら、幸福者だ。
一人でも、本当に愛し、本当に信ずる者があったら、幸福者だ。
一生仕合せで、万人が善人であれとの願いは、ぜいたくすぎる。
(
後藤静香
)
12.
我々はただ自己にのみ関心を持つのか、それともより大きな善、社会の、我々の、また人類の幸福に関心を持つのか?
結局のところ、このより大きな善は、我々を包括するものではあるまいか。
(
ネルー
)
13.
善きことを思えるは善きことを思えるに過ぎず、悪しき事を思えるは悪しき事を為したるなり。
(
長谷川如是閑
)
14.
教育は、悩める人間の胸中に赤々と善の炎を灯し、凶暴な悪人の両手を縛る。
(
ホセ・リサール
)
15.
人はただ善い事をしようと心がけるべきである。
考えがその方向へ向けられていれば、常にその機会は見つかる。
このようにすれば人生は大変楽になる。
特に逆境にある時ほどそうである。
(
カール・ヒルティ
)
16.
説教する男は一般に偽善者だし、説教する女は決まって器量が悪い。
(
オスカー・ワイルド
)
17.
おのが罪過を指摘し、あやまちを告げてくれる聡明な人に会ったならば、その賢い人につき従え──隠してある財宝のありかを告げてくれる人につき従うように。
そのような人につき従うならば、善いことがあり、悪いことはない。
( 『テーラーガーター』 )
18.
朋友の間、
悪しきことならば面前に言うべし、陰にて謗(そし)るべからず。
後ろめたく聞こゆ。
面前にて其(その)過(あやまち)を責め、
陰にて其善を褒むべし。
(
貝原益軒
)
19.
どんな趣味だって、すばらしい。
趣味に善悪も優劣もない。
(
金盛浦子
)
20.
善人は犬の前でも恥ずかしさを感じることがある。
(
チェーホフ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ