名言ナビ
→ トップページ
今日の
勇気の名言
☆
9月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
行為によりて記憶を、
好機によりて思慮深さを、
正確によりて高尚さを、
労苦によりて制御を、
恐れによりて敬虔を、
富によりて友愛を、
言葉によりて説得を、
沈黙によりて礼儀を、
智恵によりて正義を、
勇敢によりて勇気を、
行動によりて権力を、
名声によりて権威を得べし
(
アンブローズ・ビアス
)
2.
打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。
勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。
そういう時期にどうやって気分転換をするかは、すごく大事なことです。
(
イチロー
)
3.
勇気は恐怖を克服する徳。
(
アラン
)
4.
幸運といい、不運といい、それは後になって言えることである。
ただ自分がよいと思うところを現実の条件から裏付けし、あとは勇を鼓して一歩踏み出すだけである。
( 大川博 )
5.
仕方のないことに対しては落ち着きを。
何とかなることに対しては勇気を。
その2つを見分けることに対しては知恵を。
(
ハビエル・ガラルダ
)
6.
ほんのすこしばかり勇気に欠けていたために、多くの才能ある人々が一生功を成すことなく終わっている。
思いきって着手する勇気がなかったために一生無名に終わった、大勢の人間が毎日墓場へ送られる。
こうした人々も実行に取りかかる決断さえついていれば、おそらく名声をあげていただろう。
(
シドニー・スミス
)
7.
人生が用意してくれたチャレンジは、
自分自身が求めたものなのである。
自分の中の何かが求めたから、
与えられたのである。
それを越えることでより高い自分に至ろうとする、
内なる「私」の勇気ある試みである。
だから、踏み出す前からできっこないと諦めることは、
自らの内なる勇気を否定したことになる。
(
石井裕之
)
8.
徳ある者は必らず言あり。
言ある者は必らずしも徳あらず。
仁者(じんしゃ)は必らず勇あり。
勇者は必らずしも仁あらず。
(
孔子・論語
)
9.
他人を知る者は利口だが、
自分自身を知る者は聡明である。
他人に勝つ者は強いが、
自分自身に勝つ者は勇敢である。
(
老子
)
10.
バカと天才とは、この世に存在することはまれである。
すべてが我々凡人の世界である。
そのなかで半歩前に踏み出すことのできる勇気を持つことが大切である。
(
中内功
)
11.
友達って言うのは、(中略)
(L)あなたがあなたであるゆえに愛し、
(M)あなたの生活に、刺激も与え、
(N)決して、裁かず、
(O)支援することを惜しまず、
(P)あなたに勇気を与え、
(Q)あなたの恐れをしずめ、
(R)あなたの精神を鼓舞し、
(S)あなたにふさわしい助言を与え、
(T)あなたに必要がある時には、真実を伝え、(続く)
( 友達のABC )
12.
死は人を恐怖に陥れる存在だが、
死を抜きに人は生きられない。
死は生きる勇気ももたらし、
どう生きるべきかも考えさせる、
せっぱつまった思いの中で。
(
司修
)
13.
大きな悲しみには勇気をもって立ち向かい、小さな悲しみには忍耐をもって立ち向かえ。
一日の仕事を終えたら安らかに眠れ。
あとは神が守ってくださる。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
14.
今のままでも、いいんだ。
と、私たちは、
どうしても現状維持になりやすい。
未知の世界は不安です。
しかし、人生のロマンを求めるならば、
勇気を出して新しいチャンスをつかむ事です。
( 鈴木清一 )
15.
おお主よ、われに力と勇気を与え給え、わが肉、わが心を嫌悪の念なく見んがために。
(
ボードレール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ