名言ナビ
→ トップページ
今日の
喜びに関する名言
☆
10月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子育てにおいてはいつも、
喜びと悲しみが分かちがたく一体となっている。
だから子育てほど矛盾に満ちた人間の営みは、他にない気がする。
(
小川洋子
)
2.
子どもは、自分が好きなことを、親も好きになってくれることを非常に喜びます。
子どもが好むことを親が喜んで一緒にすることは、
子どもの心に大きな喜びと自信をもたらすのです。
(
佐々木正美
)
3.
驚嘆は、
新奇さを喜んでいる人々の情念である。
新奇さを愛することは
人間にとって自然なことだからである。
(
トマス・ホッブズ
)
4.
文明の進歩は、
いいものをたくさんもたらしてくれはしたが、
うっかりすると、
だれにも与えられているはずの、大切な生命の働きを弱め、
そこからくるよろこびを奪い去るおそれがある。
(
神谷美恵子
)
5.
利己的態度はクリスマスを重荷にするが、愛はクリスマスを喜びとする。
( 作者不詳 )
6.
(若さを保つ秘訣は)つねに大いなるものに喜びを感じることだ。
偉大なものはいつも新鮮で心を暖め活気づける。
ところがつまらぬ奴らは、つまらぬものにかまけて凍えているのだ。
(
ゲーテ
)
7.
この世で経験できる最も素晴らしく高貴な喜びは、
新しい真理を見つけ出すことで、
その次は、古い先入観を払い落とすことだ。
(
フリードリヒ2世[フリードリヒ大王、フレデリック大王]
)
8.
日にとんで翼うれしき雀の子
(
原石鼎
)
9.
優越欲求の強い人は、
非常に強く他人の不幸を喜ぶ傾向がある。
同情を寄せているふりをして、
相手から話を聞き出して
安心感を得ようとする。
(
樺旦純
)
10.
小さいものが大きいものに、刻々と近づいていると思うとき、生きる悦びをかんずる。
自然と人間が、知れば知るほど美しく見えるとき、生きる悦びをかんずる。
(
後藤静香
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ