名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
10月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は劣等感を肯定し、「駄目なオレが失敗してもともとや」という居直り精神から再出発した。
小さなプライドを捨てた。
見栄や気負いもなく、無欲恬淡(てんたん)に手当たり次第のことをやってきた。
他人に笑われることを怖れなくなったおかげで、本当にいろいろなことができた。
(
竹村健一
)
2.
人間の意識とは、もろもろの妄想・欲望・意図が混然と雑居しているところであり、夢想の坩堝(るつぼ)であり、恥ずべき思慮の巣窟なのだ。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
3.
都会人であり、定住民であり、
文明人ないしは洗練された人間であるわれわれは、
三重の奴隷であり、
自ら創り出した飽(あ)くことのない欲望に、
三重に隷従させられているのだ。
( フェーヴル )
4.
この地上にて最も小なるものは貪欲、快楽欲、大言壮語であり、最も大いなるものは寛容、柔和、慈悲心なり。
(
エピクテトス
)
5.
支配欲は恐怖に根ざすもの。
( ドラマ『フラッシュフォワード』 )
6.
他の富めるをうらやまず、
身の貧しきを嘆かず、
ただ慎むは貪欲、
恐るべきは奢り。
(
小林一茶
)
7.
人間の不幸のひとつは、彼らが性的魅力を失ってからもずっと後まで、性欲だけが残っていることだ。
(
サマセット・モーム
)
8.
欲求が強いと(=欲求が強い人ほど)劣等感を持つ。
他人と自分を比較すると、
劣等感が生まれる。
高過ぎる要求水準は、
越えられないと劣等感になる。
(
桜井章一
)
9.
友とするに悪(わろ)き者七つあり。
一つには高くやんごとなき人。
二つには若き人。
三つには病なく身強き人。
四つには酒を好む人。
五つにはたけく勇める兵。
六つには虚言する人。
七つには欲深き人。
(
吉田兼好
)
10.
貧困は我々の欲求を強めるが、また、それを満たすのを制限する。
富裕は我々の欲求を増やすが、また、それを満たす手助けもしてくれる。
(
ヴォーヴナルグ
)
11.
もし、自分がそれを欲しがっていると知った時は、
それを手に入れなさい。
(
ギタ・ベリン
)
12.
南国の勤勉は営利欲ではなく、他人に絶えず必要とされるからである。
食わんがためだけなら勤勉は不必要である。
北国のそれは、その反対である。
(北国の勤勉は営利欲からである。
食わんがためには勤勉が必要だからである)
(
ニーチェ
)
13.
青年よ、野心を抱け!
野心とは、「成功したい」という強い欲望のことだ。
「大志」などというきれいごとよりも、「野心」のほうが、はるかに大きなエネルギーを生み出す。
しかも、長期にわたって持続し、自分を支えてくれる。
(
ながれおとや
)
14.
決して恐れてはいけないのです。
誠実と真実と思いやりに対して賛成の声を、不正と欺瞞(ぎまん)と貪欲に対して反対の声をあげることを、決して恐れてはいけないのです。
(
ウィリアム・フォークナー
)
15.
出世の名声は譬(たと)えば血を以(もっ)て血を洗うが如(ごと)し。
( 『瑜伽師地論』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ