名言ナビ
→ トップページ
今日の
優しさの名言
☆
8月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
優という字は人偏に憂うると書く。
人の淋しさ、侘しさ、つらさに敏感になること。
これが優しさということであり、また人間として一番優れていることではないかしら。
(
太宰治
)
2.
神は常に、私たちの心の中にいるのだと思います。
そして、いろいろな形を借りて私たちの前に現れるのだと。
それは笑顔だったり、昇る太陽だったり、優しい言葉や、あなたのことはみんな分かっていますよという眼差しだったり。
あるいは、滑稽なジョークに姿を変えていることもあるでしょう。
私たちがひどく苦しんでいる時には、そんな自分のありさまを笑い飛ばせる力になって現れるかもしれません。
( シェール )
3.
春風(しゅんぷう)をもって人に接し、秋霜(しゅうそう)をもって自ら粛(つつし)む。
(=春風接人、秋霜自粛)
(
佐藤一斎
)
4.
人はつまずいた数だけ優しくなれる。
(
福田純子
)
5.
クリスマスは、玄関にもてなしの火をともし、また心に愛の優しい炎をともす季節。
(
ワシントン・アーヴィング
)
6.
私がさびしいときに
お母さんはやさしいの
私がさびしいときに
仏さまはさびしいの
(
金子みすゞ
)
7.
欲望は誰でも生まれながらに持っているから理解しやすいけど、優しさは個人個人の手作りみたいなもんだから、誤解されたり、偽善だと思われやすいんだよな。
(
漫画・アニメ『フルーツバスケット』
)
8.
優しい言葉一つで冬じゅう暖かい。
(
日本のことわざ・格言
)
9.
(恋人と別れる日は)
最初のキスを笑いながら交わして、
いざ別れるとなっても、
しんみりとやさしい話をして別れるのが、
一番安全でいい。
(
アルトゥル・シュニッツラー
)
10.
口先ばかりの優しい言葉は何の役にも立たない。
(
漫画『スヌーピー』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ