名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
4月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ユーモアが加わると、タブーの事柄を話し合うのに役立つ。
(
アレン・クライン
)
2.
末期の病人にとって、誰かと一緒に笑うことは、「私はまだ死んでいない。
この世界に生きている。
そしてあなたと同じことをしている」と声を上げることなのだ。
(
アレン・クライン
)
3.
無理にひねり出した冗談と、巧(たく)まずして生まれた冗談とでは、大きな相違がある。
(
ヴォルテール
)
4.
何かしら、発光体、発光源を身内にもっていない人間が、たくさんの大衆たちから愛情にしろ敬意にしろ、ヒイキ感情にしろ、惚(ほ)れ心にしろ、軽蔑にしろ、笑いにしろ、とにかく何かを奪うことはむりである。
(
田辺聖子
)
5.
素人がお笑いをやると、
なんだか少しおバカちゃん風になっちゃう。
(
萩本欽一
)
6.
最後に笑う者が一番よく笑う。
(
一般のことわざ・格言
)
7.
冗談による笑いは、世界を開き、これまでと異なる見方を一瞬に導入するような効果をもつことがある。
八方ふさがりと思えるとき、笑いが思いがけぬ方向に突破口を開いてくれる。
(
河合隼雄
)
8.
笑わせてくれる人を、怒り続けることは出来ない。
( ジェイ・レノ )
9.
ユーモア精神の無い奴は、バネのついてない荷車みたいなもんだ。
どんな小さな石ころでもガタガタ揺れちまう。
(
アレン・クライン
)
10.
読者の気持ちは、
笑わせてくれ、考えさせてくれ、
泣かせてくれ、くすぐってくれ、
などという種々雑多なものだから、
小説家はそのどこかに、または全部に
応じるように書くのだ。
(
モーパッサン
)
11.
ふだん人を泣かせてばかりいる人は、死んだ時には笑われ喜ばれるのです。
ふだん人を喜ばせ笑わせている人は、死んだ時には泣かれ悲しまれるのです。
(
美輪明宏
)
12.
苦しんだような時とか、または悩みに襲われたような時、何かおかしな事があって思わず笑えば、どれだけその悩みが軽減するかわからない。
(
中村天風
)
13.
キライなことで笑うより
ステキなことで泣きたいわ
( 中田ヤスタカ )
14.
未来のことなら笑いながら話せる。
だって夢のようなことを実現できると思うから。
(
忌野清志郎
)
15.
笑え!
強くなりたければ、笑え!
死んでしまいたいほど悲しい時、何もかも捨てて逃げ出したいほど苦しい時、その中ですら笑える者は強くなる。
( アニメ『六花の勇者』 )
16.
頭が空っぽなことを実証するのが馬鹿笑いだ。
(
ジェイムズ・ジョイス
)
17.
芸人は「凄い」「面白い」「美しい」のどれかひとつは身についてなきゃ。
普通の人が芸人になったって無駄なんだ。
(
永六輔
)
18.
人生、照る日もあれば曇る日もある。
四面楚歌の中で、眼に涙を浮かべつつ、笑っていなければならぬこともある。
そんな時に、心ある友が一人だけでも自分を信じ、温かく見つめていてくれることがわかると、勇気百倍して、困難に立ち向かっていける。
(
王陽明
)
19.
となりで笑って いてくれるのならば
これ以上他に何も要らないよ
( 持田香織 )
20.
喜劇の使命は、人を楽しませつつ、人を矯正することにある。
(
モリエール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ