名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
3月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
最初の赤ちゃんが初めて笑うと、
その笑いが千に割れて、
その笑いの一つ一つがみんなピョンピョン飛び回り出しました。
それが妖精の始まりです。
(
ジェームス・バリー
)
2.
心から泣くことを知らない者は、心から笑うことも知らない。
(
ゴルダ・メイア
)
3.
ユーモアは、世界に対抗するもうひとつの武器である 。
(
メル・ブルックス
)
4.
重要なのは、人を笑わせることと、少し冷めること。
それと、本当のことは言わないことだ。
( 漫画『バシズム』 )
5.
ギャグは通じたとき初めてギャグであって、相手に通じなければ、単にふざけているだけなのだ。
ギャグが通じない場合は、理解できない相手の責任ではなくて、相手のレベルを把握できなかった、言ったものの責任である。
(
中谷彰宏
)
6.
笑いっていうのは他人を励ましますよね。
たとえば極限状態で、みんながガチガチになっているとき、フッと誰かが冗談なんか言った瞬間に、そのガチガチ状態がパアッと解き放たれることがある。
冗談ってのは、こわばった空気を一気にゆるめる力があるんですよ。
(
井上ひさし
)
7.
失敗は笑い飛ばしてしまったらいい。
そして、次に同じような失敗をしないような対策を講じればよいだけのことだ。
(
斎藤茂太
)
8.
若い芸人に文句をつけちゃいけません。
若い芸人には同世代の若い客がいるんです。
それでいいじゃありませんか。
(
永六輔
)
9.
私は
困難な中で笑える者、
苦しみを通して強くなる者、
非難されて勇気を出す者を
愛する。
(
トマス・ペイン
)
10.
演説の極意は、
ユーモアを交えて聴衆を笑わせることだ。
( ケン・ブランチャードの父 )
11.
ユーモアには、どんな場面もスムーズに進める力がある。
(
アレン・クライン
)
12.
言葉を文字通りの意味に受け取って返すユーモアは、たいていの場合、安全なユーモアである。
相手にしたくない人を怒らせずに、黙らせることができる。
また、楽しいひと時を作ることもできるし、相手と親密になることもできる。
しかし、その真骨頂は、泣き出したいような境遇にある人の、つらさやストレスを和らげられるところにあるだろう。
(
アレン・クライン
)
13.
ストレス対策の3S──Smile(笑い)、Speech(会話)、Sleep(睡眠)
( 作者不詳 )
14.
ちいさな子どもが
クスッと笑うと
草の実が ぱちん!とはじけます
クスクスッと笑うと
木(こ)の葉がゆれて
ひかりが こぼれます
クスクスクスッと笑うと
もう誰だって
いっしょに笑わずにはいられない
朝の空気も 牛乳びんも 石段も 風も 遠くの海も
(
新川和江
)
15.
本当にそうだなあと共感する時、
人は心が開き、笑い、
新しく生きる力を得る。
(
山田洋次
)
16.
平素人生に活きる時に、つとめて明るく朗らかに活き活きと勇ましく活きる努力を実行すべきである。
と同時に、この意味において私は、大いに「笑い」ということを礼賛する。
(
中村天風
)
17.
若者グループのボランティアは避難所の空気を明るくする。
元気に声を出し、まめに動き回り、屈託なく笑う姿を見ているだけで、被災者は生きる力が湧いてくる。
(
志茂田景樹
)
18.
よくできた語呂合せは人の心を洗濯し、仕立て直すんだねえ。
ところが、語呂合せを仕掛けるほうとしては、もっと受けようとして、もっと深入りしてしまう。
(
井上ひさし
)
19.
貧乏で生活が苦しい時に、「お金が欲しい、お金が欲しい」と言っていたのでは、人間落ち込むばかりです。
そこで黄表紙(きびょうし)では、絶対にありえないとわかっていながら、金が貯まり過ぎるというユーモラスな話を仕立て、金があるとか無いとかという次元を突き抜けてみたわけです。
(
井上ひさし
)
20.
(もし視聴者が)「うまい漫才」を見たいってんなら、オイラより年上の大御所の漫才師たちが視聴率20%以上バンバン取れなきゃおかしいわけだけど、そうはいかないだろ。
(
北野武
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ