名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
3月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
頭のいい人はちょっと暗いし、アホは明るいし、世の中すごくバランスとれるとよ。
( 島田洋七 )
2.
面白い人間というのは、
マジメ律儀小心な男の中にもいる。
(
田辺聖子
)
3.
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
( ネイティブアメリカンの教え )
4.
ウィットを言うのなら、喜ばすために用い、傷つけるために使うな。
(
チェスターフィールド
)
5.
毎日がとてもつまらない。
君の横に立っているだけでつまらない。
俺を笑わせてくれ。
一度でいいから笑わせてくれ。
世の中がつまらねえぞ。
笑わしてくれ。
(
忌野清志郎
)
6.
リーダーはいつも笑っているものだ。
つらいときもだ。
そうでないと、誰もついてこなくなる。
そういうものだ。
( ゲーム『幻想水滸伝4』 )
7.
悲しい時こそ、無理にでも笑うの。
つらいときに泣いていたら、ますますつらくなるから。
( アニメ『極黒のブリュンヒルデ』 )
8.
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
慾(よく)はなく
決して瞋(いか)らず
いつも静かに笑っている
(
宮沢賢治
)
9.
(スピード違反でつかまった時、言い訳で)上手いこと切り返したら見逃してくれるというなら、みんないっぺんにユーモアを学び出すだろうなあ。
(中略)その答えのレベルによって罰金が違うとかさ。
(
萩本欽一
)
10.
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。
(
チャップリン
)
11.
逆境のときに、ユーモアセンスを発揮できるなら、あなたは強い精神力の持ち主です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
12.
今ある世の中のきちんとしたシステムに、少しアドリブが加わると、ユーモアが出てくる。
だけども、きちんと作らなきゃという意識が、冗談を許さなくしちゃったんだね。
(
萩本欽一
)
13.
もったいぶって、なかなか笑わぬというのは、善(よ)い事であろうか。
(
太宰治
)
14.
この(病室の)ドアを開ける人は、笑って開けて下さい。
(
淀川長治
)
15.
(ユーモアセンスを身につけるには)日常生活のなかで、いかなる事態が起きようとも、自分を客観視できる余裕を持つことです。
感情のおもむくままに泣いたり、騒いだり、怒ったりばかりでは、ユーモアは決して育ちません。
(
佐藤富雄
)
16.
恐らくは、今日のもので未来を持つものは他に何もないとしても、やはり我々の笑いこそはなお未来を持つのだ!
(
ニーチェ
)
17.
芝居においては、一が趣向で二も趣向、思想などは百番目か百一番目ぐらいにこっそりと顔を出す程度でいい。
(
井上ひさし
)
18.
ユーモアは愛情の産物であり、
ウイットは頭脳の産物である。
(
河盛好蔵
)
19.
馬鹿になれ とことん馬鹿になれ 恥をかけ とことん恥をかけ かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる 本当の自分も笑ってた それくらい 馬鹿になれ
(
アントニオ猪木
)
20.
素人がお笑いをやると、
なんだか少しおバカちゃん風になっちゃう。
(
萩本欽一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ