名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
7月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
腹が減ったなら歌え。
傷付いたなら笑え。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
内面の感覚、あるいはそう呼びたければ《神秘的な感覚》といったものが、見えないものの姿を私に見せてくれる。
私の神秘の世界は好ましいものである。
そこには私が一度も《見た》ことのない木や雲や星や渦巻く川がある。
私は、目の見える道連れたちにとっては何一つない時に、美しい花や鳥や笑い声を立てる子供たちを意識することがよくあるのだ。
(
ヘレン・ケラー
)
3.
冗談による笑いは、世界を開き、これまでと異なる見方を一瞬に導入するような効果をもつことがある。
八方ふさがりと思えるとき、笑いが思いがけぬ方向に突破口を開いてくれる。
(
河合隼雄
)
4.
失敗は笑い飛ばしてしまったらいい。
そして、次に同じような失敗をしないような
対策を講じればよいだけのことだ。
(
斎藤茂太
)
5.
笑はせて泣かせて眠らせて良夜
(
江渡華子
)
6.
私は
困難な中で笑える者、
苦しみを通して強くなる者、
非難されて勇気を出す者を
愛する。
(
トマス・ペイン
)
7.
日々へらへら笑って生きてくってのは強さが必要なわけで。
ちょっとしたことでカチンとキレて人を攻撃してはストレスを発散しっていう生き方は、すげえ弱虫のやることだと思ってて。
何言われたって、「よくあんなこと言われてへらへらしてられるなあ」っていう奴の方がよっぽど強いと思う。
( 細美武士 )
8.
おかしくも何ともないときに、嘘でもいいから笑ってごらん。
(
中村天風
)
9.
ボケというのは、芸として成り立つまで10年かかる。
どうしてそんなにかかるかっていうと、わざとらしくならないように間違えるのに、そして間違える理由まで演じられるようになるのに、10年くらいはかかる。
(
萩本欽一
)
10.
泣けるということは、笑えるということだ。
(
七瀬音弥
)
11.
話に無意味な高笑いをはさむ人、
たえず微笑を絶やさない人は、
いずれも防衛の笑いという道具を使用している。
(
中井久夫
)
12.
関西は、正直の文化。
ほんねをさらす。
自分を笑ってみせる。
そんな関西風のライフスタイルを
知らず知らずのうちにぼくも身につけたように思う。
詩を書くときもそうである。
(
荒川洋治
)
13.
私の病名を知ってから、
あなたは悲しい顔ばかり。
前にはあんなに愉快な話をしてくださったのに。
(深刻な)診断が出たからといって、
私が別の人間になったわけではありません。
なのにあなたはどうして、
以前の楽しいあなたではなくなってしまったのですか?
(
アール・A・グロルマン
)
14.
木の実落ち幽(かす)かに沼の笑ひけり
(
大串章
)
15.
喜劇は笑わせて、
風俗を正す。
( ジャン・ド・サントゥユ )
16.
男に本音を吐かせたければ、
冗談に紛らせて聞かなければならない。
(
エリカ・プルハー
)
17.
言うまでもなく、笑うことは体に良い。
( ドリス・レッシング )
18.
笑いは無上の強壮剤であり、また開運剤なんです。
(
中村天風
)
19.
人間は、万物の中で最も陽気な動物である。
(
ジョセフ・アディソン
)
20.
笑わせてくれる人を怒ることはできない。
( ジェイ・レノ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ