名言ナビ
→ トップページ
今日の
若さの名言
☆
12月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
また聴きぬ若木(わかぎ)の幹の折れし音
(
日野草城
)
2.
若い時はなんでも自然なことを言ったって、生きている要素があるんだけど、
我々のように年寄りになると、
よほど過激なことを考えないと生きていてもつまらないですよ。
( 西脇順三郎 )
3.
色気ぬきの親しみを異性で分かちあえるのも、中年の証拠であろう。
若い人間というものは、男と女という区分だけあって、人間同士、という感じはわからない。
(
田辺聖子
)
4.
「迷う」ってことは、
いろんな可能性を見いだすことですから、
若いうちはいくら迷ってもいいと思うんです。
(
假屋崎省吾
)
5.
二十歳の人は先がありそれが豊かさだといっても、それは確かな豊かさじゃない。
三十で死ぬか四十で死ぬかわからないからです。
その点では、皆さんが、六十年、七十年生きてきたということはこれはもう確かなことなんです。
そして、その確かさこそが大変な宝だと思うんです。
(
森澄雄
)
6.
若い人の才能を決して潰してはいけない。
才能を枯れさせるようなことはしてはならない。
それが年長者の役割だと思うのです。
今の世の中には、そういう思いが少し足りない気がします。
(
仲代達矢
)
7.
若い頃の好みを持ち続けている老人は、
それだけで滑稽な存在であることを忘れている。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
8.
若い医者にかかると、
墓地まで大いに繁盛する。
(
フランスのことわざ・格言
)
9.
年をとりゃ、若い者に負けるのはあたりまえ。
(
本田宗一郎
)
10.
普通の社長は、若い社員をなかなか信用しません。
「××くんはまだ若い。
この件はまだ任せられない」などと言って、責任のある仕事を与えようとしない。
だからいつまで経っても伸びない。
(
小山昇
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ