名言ナビ
→ トップページ
今日の
若さの名言
☆
5月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
現今にあっては、枢要の地位にある年寄り達の中に、ロクデナシが一人もいないとは言えない。
いや、言えないという程度ではなく、ウヨウヨという程度にいると言ってもいい状態である。
それを放置して、何が今どきの若い者であるか。
( 梅崎春生 )
2.
(若者よ)輝いていない自分に、それほど落ちこむこともあるまい。
若さが輝いているというのは、若さを失った連中が、自分の失った過去を美化し、その失われた青春を若者に託すだけの話で、そんなのにつきあって落ちこむのはあほらしい。
(
森毅
)
3.
さあ、踊れ!
日が燃えつきる!
身内にたぎる
いのちの衝動も、狂気も、
若い日に知らなかった者は、
髪の毛がしらがになって初めて、
嘆きため息をつくが、
それではもう遅い。
(
李白
)
4.
「迷う」ってことは、
いろんな可能性を見いだすことですから、
若いうちはいくら迷ってもいいと思うんです。
(
假屋崎省吾
)
5.
本当に斬新なアイデアを思いつくのは若い時だけだ。
その後は経験を積み、有名になり、ついには馬鹿になる。
(
アインシュタイン
)
6.
若い者にとっては、陰の愛情よりも、あらわれた言葉のほうが重大なのです。
言葉に拠(よ)って、自分の全部が決定されるような気がするものです。
(
太宰治
)
7.
いいんだよ。
若いうちは。
隙だらけであっても。
( 映画『凶気の桜』 )
8.
若き日に薔薇を摘め。
(
瀬戸内寂聴
)
9.
「自分で歳だと感じなければまだ若い」って言いますよ。
( 映画『ロサンゼルス決戦』 )
10.
「最近の若いやつらはやる気がない」「意欲に欠ける」とつぶやく管理職は少なくない。
しかし、その管理職自身が生活のためだけに仕事をしているのであれば、部下はついてこない。
(
樺旦純
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ