名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
6月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
若い時代が人生で一番いい時だなんて、
輝いている時だなんて、
一体全体誰が言ったのだろう。
たとえいい時だったのだとしても、
それを教えてくれる大人は誰もいなかった。
大人たちは、
劣るものとして、わたしたちを扱った。
( 松田青子 )
2.
栗食(は)むや若く哀しき背を曲げて
(
石田波郷
)
3.
「若さ」は、よりよき将来を
誰にも気がねなしに要求できる特権をもっている。
大胆に自分の力を試す機会も、勇気も、
限りなく与えられている。
これはいくらオトナが強がりをいっても、
絶対にどうにもならない、
「若いいのち」にだけ許されたものである。
(
本田宗一郎
)
4.
人はだれも、死に対する不安・恐怖を持ちます。
若いころはほとんど関心を持たなくても、
一生のうちには必ず、死に直面する、
あるいは死について考えざるを得ない時に遭遇します。
ですから、どの宗教も
死後の世界について説いています。
(
遠藤周作
)
5.
「迷う」ってことは、
いろんな可能性を見いだすことですから、
若いうちはいくら迷ってもいいと思うんです。
(
假屋崎省吾
)
6.
引っ込み思案は、若者には美点になるが、年配には欠点でしかない。
(
アリストテレス
)
7.
若者だけの組織は、勢いがありますが、見境なく暴走し、自滅しがちです。
( アニメ『キャプテンアース』 )
8.
女はな、
若いうちはみんな違う顔をしとるが、
年をとるとみんな同じ顔になるぞ。
( 武田鉄矢の母 )
9.
未成年に惜しみなく注がれる同情の何とお門(かど)違いなこと。
まだもっと難しい年代がその後に来るというのに。
賽(さい)はすでに投げられ、
熟年の習慣や智恵といった慰めもなく、
たまたま選んだ人生に腰を据えなければならないときが。
(
アイリス・マードック
)
10.
多くの若者を見ていると、「妥協したくない」ことが先行して、少し困難にでくわすとすぐに理想を捨ててしまうことが多いようです。
理想を捨ててしまえば妥協もなにもなくなってしまいます。
問題は妥協しても理想を捨てないことなのです。
( 板倉聖宣 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ