名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
3月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
思春期という言葉があって、
まったくこれ以上うまい言い方はないのではないかと思えるほど、
その渦中にある若者の心は
春うららの様を呈している。
(
宮本輝
)
2.
まだ何も知らないのが18歳、
もう何も覚えていないのが81歳。
( 作者不明 )
3.
多くの若者を見ていると、「妥協したくない」ことが先行して、少し困難にでくわすとすぐに理想を捨ててしまうことが多いようです。
理想を捨ててしまえば妥協もなにもなくなってしまいます。
問題は妥協しても理想を捨てないことなのです。
( 板倉聖宣 )
4.
美しく年をとるっていうのはウソなんだ。
年をとるのは醜くなる方が普通で、
むしろ若い頃のいやらしい面がそのまま増幅されて出てくるんだよね。
(
三木卓
)
5.
われわれの思考は、
隠退し退却した思考です。
みんな、若い頃の罪滅しをしようとしているみたいなものです。
(
モーリス・メルロ=ポンティ
)
6.
若い人たちのなかに
「オタク」と呼ばれている人たちがいます。
他の人の目から見れば、
くだらないと思えるものを、
ものすごくきめ細かく愛している人たちです。
そういう人があちこちにいることは、
社会の財産になるような気がします。
(
山田太一
)
7.
人は十五、六の時、
たくさんいろいろの事を考える。
そして人生問題をほとんど判らずに、
(解決法を)各自に発明する。
(
稲垣足穂
)
8.
若者が理想主義的な発言や行動をすると、年配者は「青い」とけなす。
だが、青くなかったら、それは「若者」ではない。
青くあるべき時期に青くなれない果実は、熟すこともできない。
(
七瀬音弥
)
9.
考えてみれば、
お父さんやお母さんや先生方をはじめ大人たちは、
きみたち若い者に社会への門出の言葉として
「自己欺瞞」を、
つまり自分の考え方や感じ方をなるべくおさえて、
「みんな」と合わせることをすすめていることになる。
たしかに、
そのほうがラクに生きられるからね。
(
中島義道
)
10.
恋で胸を詰まらせるのが18歳、
餅で胸を詰まらせるのが81歳。
( 作者不明 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ