名言ナビ
→ トップページ
今日の
嘘・虚言に関する名言
☆
4月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どうせ露見する事なのに、
一日でも一刻でも永く平和を持続させたくて、
人を驚愕(きょうがく)させるのが何としても恐ろしくて、
私は懸命に其(そ)の場かぎりの嘘をつくのである。
私は、いつでも、そうであった。
そうして、せっぱつまって、死ぬ事を考える。
(
太宰治
)
2.
一番大切なことは、まず自分で自分を認めることだと思うのね。
まっすぐに(自分を)見なきゃダメなのよ。
代わり(の長所)を求めてもいけないと思うの。
背は低いけど、勉強ができるとか、顔がいいとか、マイナスを埋めるようなことを求めはじめると、結局、自分に嘘をついて、ごまかそうとしちゃうのよ。
( 鳴海章 )
3.
小説家は悪魔だ!
嘘つきだ!
貧乏でもないのに極貧の振りをしている。
立派な顔をしている癖に、醜貌だなんて言って同情を集めている。
うんと勉強している癖に、無学だなんて言ってとぼけている。
奥様を愛している癖に、毎日、夫婦喧嘩だと吹聴している。
くるしくもないのに、つらいような身振りをしてみせる。
私は、だまされた。
(
太宰治
)
4.
信念は、嘘よりも危険な真理の敵である。
(
ニーチェ
)
5.
自由とは、あらゆる虚像の中で最も虚偽的なものだ!
なぜならほんのわずかな理性の光を当てるだけでも、自由の獲得だけでなく、そもそも自由の存在さえ不可能であることが、確実に示されるであろう。
(
ジョン・ラスキン
)
6.
夢想家は自分自身に嘘をつくが、嘘つきは他人にだけ嘘をつく。
(
ニーチェ
)
7.
女は時々恋人を欺く
――友達には嘘を言わないくせに。
( マーシェー )
8.
嘘つきに与えられる罰は、
少なくとも彼が人から信じられなくなるということではない。
むしろ、彼が誰をも信じられなくなるということである。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
9.
真(まこと)らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず
(
徳川家康
)
10.
数字は嘘つきではない。
嘘つきが数字を使う。
(
スティーヴン・ランズバーグ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ