名言ナビ
→ トップページ
今日の
運・ツキの名言
☆
10月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は幸運の時には偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。
(
シラー
)
2.
人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
仕事に失敗するのは運が悪いのでも何でもない。
なすべきことを怠ったからである。
(
松下幸之助
)
4.
敵を持たないということは、
最大の悪運である。
(
サイラス大王
)
5.
その人がどれだけの人かは、人生に日が当たってない時にどのように過ごしているかで図れる。
日が当たっている時は、何をやってもうまくいく。
(
勝海舟
)
6.
天職とは、運と気合で見つけるもの。
( 作者不詳 )
7.
人生に困ったことは起こらないと神様が決めているんだから、みんなツイてるんだ。
(
斎藤一人
)
8.
運って前から来ないで、背中(=背後)から来る。
だから気を付けてないと、(背中から来た幸運に気づかず)知らないうちに運を落とすことになる。
(
萩本欽一
)
9.
世の中には運というものがある。
運こそは人間に活気を与える。
運があるので生活は単調でなくなる。
( ストダート )
10.
不運が大好きなために、わざわざ不運を迎えに行く人達がいる。
( ジェラルド )
11.
幸運、運という概念は人間の心にとって、常に神聖という領域のきわめて近くにある概念である。
(
ヨハン・ホイジンガ
)
12.
君の人生に女が入ってくる。
素晴らしいことだ。
出て行ってくれたらもっと幸福だがね。
(
ポール・モラン
)
13.
こだわれるものを見つけたら、運を信じて一心不乱に取り組むことも必要です。
そしてそのときは、周りに「オレはこうなりたい」と声高に話すといい。
言った以上は引き下がれないから踏ん張るし、その必死な姿を見て協力者が現れるものなんです。
( ゆでたまご )
14.
学問は青年を養い育て、老いたる者には喜びを与える。
幸福な日には我が身を彩(いろど)り、不運な日は我が身を守る。
一家の苦難にあっては心をいやし、長き旅路にあっても邪魔にはならない。
学問は、いずこにあっても役に立つ。
民衆の中にある時も 荒野の中にある時も。
都会のざわめきの中でも ひとりの時でも。
憩いの時も 働くときも。
いつでも学問は心地よきもの。
(
ミハイル・ロモノーソフ
)
15.
もともと人間の運、不運などというものは、空行く雲と同じで、結局は風次第のものに過ぎない。
(
チャップリン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ