名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
10月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
罪の意識は、
敵対の意識と共に、
両親や教師や乳母といった外部の人々から
押しつけられるものなのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
我々は、はからずも、
いま政治的には一応解放された。
しかしいままで、奴隷状態を存続せしめた責任を
軍や警察や官僚にのみ負担させて、
彼らの跳梁(ちょうりょう)を許した自分たちの罪を
真剣に反省しなかつたならば、
日本の国民というものは
永久に救われるときはないであろう。
(
伊丹万作
)
3.
貧は罪ならず、
ただし罪よりまだ悪い。
(
ロシアのことわざ・格言
)
4.
人生で最も大きな罪とは、かつて夢見たことを忘れること。
それは行動して失敗したのではなく、決して行動しようとしなかったこと。
( クリストファー・ネック )
5.
ヤミ屋やパンパン(=売春)程度の罪は
万人が殆(ほとん)ど例外なく犯している。
これにくらべれば、
自ら大罪を自覚して犯しながら
美名をつくることを知り、
法律の裏をくゞる用意を知り、
権力を利用することを知り、
依存することを知り、
国法を利用することをも知る、
政治家の罪悪などは
比較にならぬ悪ではないか。
(
坂口安吾
)
6.
罪の疑わしきは軽くし、功の疑わしきは重くす。
(
孟子
)
7.
傍観は同罪である。
(
金八先生
)
8.
弱さ、苦悩は罪なりや。
(=罪だろうか)
(
太宰治
)
9.
片目をつぶされたら、相手の片目をつぶせばよいというのは、間違っている。
罪を犯した者は、自分が与えた以上の苦しみをなめねばならぬ。
(
アリストテレス
)
10.
灼(や)けし電車(くるま)罪人のごと押され入(い)る
(
安井浩司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ