名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
8月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ずいぶんいけない事をしていながら、ただ、すみませんと一言だけ言って、それで許してもらおうなんて考えるのは、自分の罪をそんな意識していない図々(ずうずう)しい人のするわざです。
(
太宰治
)
2.
つらつら人間の一生を見るに、罪ということよりも、罪ということを自ら知らざるものほど大(だい)なる罪人はあらじと、思わるなり。
(
北村透谷
)
3.
人が自分の罪を自覚し、
それを反省するということは、
赤子のような素直な心に戻るということではないか。
(
沢井信順
)
4.
いかに多くの罪悪が
「国家のために」という美名の仮面のもとになされたことか。
( マクドナルド )
5.
社会は、罪人を許すことはあるが、夢想家を許すことは決してない。
(
オスカー・ワイルド
)
6.
泥棒も隠匿者も、ともに泥棒である。
(
フォキュリデス
)
7.
道徳を云々(うんぬん)するものにとっては、
退屈こそひとつの重要な問題である。
というのは、
人類の罪悪の少なくとも半分は、
退屈を恐れるあまり
おかされるものであるから。
(
バートランド・ラッセル
)
8.
赦罪を与えるのは告白であって、
司祭ではない。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
陽気は美徳、陰気は罪悪。
挫折はあなたをたくましくする。
(
宇野千代
)
10.
罪とは人がもう一人の人間の人生の上を通過しながら、自分がそこに残した痕跡を忘れることだった。
(
遠藤周作
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ