名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は若い頃から多くの女と知り合ったが、いまになって見ると、まぐわいをしないで別れた女がなつかしい。
まぐわいをした上で別れた女は、私のことを怨んでいるであろうから、なつかしくない。
その怨みを、私は藝(げい)のこやしにして来たので、罪悪感があるのだ。
(
車谷長吉
)
2.
罪は、それが禁じられているから傷つけられるのではなく、傷つけられるから禁じられているのである。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
3.
罪の疑わしきは軽くし、功の疑わしきは重くす。
(
孟子
)
4.
十分な愛で救えない罪はない。
(
エメット・フォックス
)
5.
盗んでも罪に問われないのは、男性のハートです。
(
広告コピー
)
6.
人間は自らをあまりにも深刻に考えすぎる──すなわちこれを原罪という。
(
オスカー・ワイルド
)
7.
戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が権力と名誉を奪い合う状態をいう。
(
トルストイ
)
8.
具体的なものを抽象的なものにすり替えることは、革命における最も重要かつ危険な罪過のひとつである。
(
レーニン
)
9.
罪を犯していけないのは、
罪を犯すと醜い顔になって困るからなのです。
(
ヘルマン・ホイヴェルス
)
10.
故意だからこそ、
罪となり、犯罪とみなされるのである。
(
アリストテレス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ