名言ナビ
→ トップページ
今日の
楽しさ・楽しみに関する名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
彼世(あの世)千日、この世一日。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
たのしいセックスができることは、
ダンスや歌がうまかったり、
絵に秀(すぐ)れていたり、
演技が上手だったりするのと同じように
その人の教養であり、才能でもあるべきです。
(
寺山修司
)
3.
楽し句も、苦し句もあり、五・七・五
( 東京やなぎ句会 )
4.
ジグソー・パズルはなによりも、
一人であることの楽しみを頷(うなず)けてくれる遊びだ。
(
長田弘
)
5.
あーきょうも、運が良いといいね。
楽しいといいね。
幸せだといいね。
(
川原泉
)
6.
楽しみというものは
死とおんなじで、
世界の果てからわれわれを呼んでいる。
その輝やく声、そのよく透る声に呼ばれたら最後、
人はすぐさま席を立って、
出かけて行かなくちゃならんのだ。
(
三島由紀夫
)
7.
世界は善人と悪人とに分けられている。
安眠できるのは善人のほうだが、
起きている時間をはるかに愉しんでいるのは悪人のほうだ。
(
ウディ・アレン
)
8.
楽しみあらば、
しばらく、すべからく楽しむべし。
(
『寒山詩』
)
9.
書籍は青年には食物となり、
老人には娯楽となる。
病める時は装飾となり、
苦しい時には慰めとなる。
内にあっては楽しみとなり、
外に持って出ても邪魔にはならない。
特に夜と旅行と田舎においては、
良い伴侶となる。
(
キケロ
)
10.
春たのしなせば片づく用ばかり
(
星野立子
)
11.
冬が来ても冬の楽しみ方をして、
前向きに生きていきたい。
(
桑田真澄
)
12.
日本人は日常の仕事のほうでリラックスし、
遊びのほうでストレスを楽しんでいるのではないか。
(
盛田昭夫
)
13.
(句が)面白くなつたのはいいが、
言葉が先走つてはいけない。
心が優遊せずに言葉だけが優遊してはいけないといふことだ。
(
山口誓子
)
14.
枯草となりゆく色を楽しめり
(
稲畑汀子
)
15.
野球をホントに楽しめるのは、
ホンキで勝とうとする人間だけよ。
( 漫画『おおきく振りかぶって』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ