名言ナビ
→ トップページ
今日の
楽しさ・楽しみに関する名言
☆
3月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ジョン・レノンのいうように、「あれこれ準備していくうちに、過ぎていくのが人生」です。
楽しみを先に延ばすほど、つまらない人生はありません。
幸せな人生を生きるには、「何かのために準備する」のをやめることです。
(
本田健
)
2.
いまの自分の仕事を楽しめないなら、
その仕事はしたらアカンのちゃう?
と思いますよ。
そないに我慢するんだったら
辞めなはれ、
辞める勇気を持ちなはれ。
(
わかぎゑふ
)
3.
愉快な考え方をすれば、私たちは愉快になるだろう。
惨めなことを考え始めたら、惨めになる一方であろう。
恐ろしいことを思い浮かべれば、恐ろしくてたまらなくなるはずだ。
病的なことを考えれば、病気になるに違いない。
失敗するのを気にしたら、間違いなく失敗してしまう。
(
デール・カーネギー
)
4.
人生には目標とすべきことが二つある。
第一は自分が欲するものを手に入れること、第二はそれを楽しむこと。
なお、第二のことに成功するのは賢者だけである。
(
ローガン・ピアソール・スミス
)
5.
年をとると
目も耳も歯も悪くなり
手も足も不自由になり
できないことが増え
食べられないものが増え
楽しみが減っていく
だがそのおかげで
この世に未練がなくなり
いつ死が訪れたとしても
心穏やかに死んでいける
そんなふうに
人間は作られていて
老いるという仕組みは
実にうまくできているのだ
(
ながれおとや
)
6.
民の楽しみを楽しめば、
民もまたその楽しみを楽しみ、
民の憂を憂うれば、
民もまたその憂を憂う。
(
孟子
)
7.
快活さを失った時、
他人に頼らず自発的に快活さを取り戻す秘訣は、
いかにも楽しそうな様子で
動き回ったり、しゃべったりしながら、
すでに快活さを取り戻したように振舞うことである。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
8.
伝統的な日本文化には、
リラックスしていても、
どこかに身の引き締まるような空気感がある。
たとえば茶道は、
ただお茶を楽しめればいいというような
緩んだホスピタリティとは別物だ。
(
齋藤孝
)
9.
宴楽を好む者は貧しき人なり。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
10.
どうせ悲しい 人の世ならば
せめて楽しい ふりをしよう
(
シェイクスピア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ