名言ナビ
→ トップページ
今日の
田辺聖子の名言
☆
1月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
親が子におカネを使いすぎる、というのも、オトナ国でない証拠。
(
田辺聖子
)
2.
愛情も想像力に裏打ちされる。
(
田辺聖子
)
3.
思い出とお酒は強(し)いず妨げず。
(
田辺聖子
)
4.
親が子を叱るのはあたり前、とか、愛の鞭(むち)などというのはよくいわれるが、しかしそれも人により、誰にでもできぬ(=誰にでもできることではない)。
(中略)心のきめのこまかい、気よわな平和主義の人間にはむつかしいことである。
人には向き不向きがある。
(
田辺聖子
)
5.
結婚というのは、二人で向上発展することではなく、二人でいたわりあうこと、元気づけあうことに尽きる気がする。
更にいうと、二人で叱られること、二人でボロをかくしあうこと、でもあり、やっぱりこうなると、二人は同級生(※ふうの夫婦)になってしまう。
(
田辺聖子
)
6.
人間は、自分でルールをつくって自分でたのしんでいる動物である。
(
田辺聖子
)
7.
男はウソがヘタだというが、そのかわり、「隠しごと」の大家である。
(
田辺聖子
)
8.
人それぞれ。
魅力それぞれ。
(
田辺聖子
)
9.
地金(じがね)あらわれ、本音で生きるというのも、品のいいことだ。
(
田辺聖子
)
10.
トシなんか、個人的に伸び縮みするもんやさかい、自分の思うトシをてんでに自己申告しといたらエエのや。
(
田辺聖子
)
11.
時によって、人生では、約束ごとは、香辛料の役目を果たすこともある。
(
田辺聖子
)
12.
女というものはいったん、言い出したら、あと、決して疑ってみようとはしない。
(
田辺聖子
)
13.
愛する(=愛し合う)ことは、互いに弱みを握り合うこと、弱みを押さえ合うことであり、見くびり合うことである。
(
田辺聖子
)
14.
後世に残るから一流
とは限らない。
一流だから後世に残る
とは限らない。
(
田辺聖子
)
15.
ケンカしそうな男の子らがいて、横を通りかかった大人が
「ほらほら落とし物」と話しかける。
「何?」って探す。
見つからない。
そしたら大人が
「ゆとり。
いっぱい落としてるで」って。
自分も怒りっぽいからわかるんやろうね。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ