名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
9月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数の勘定と、いろいろな計算は、頭の整理の基本である。
(
ペスタロッチ
)
2.
与えられた法則に基づいて、与えられた対象の間の論理的な関係を比べることを専業とする科学は、すべて数学である。
(
アインシュタイン
)
3.
すべての学問分科のうち、純粋数学ほど、研究者にとって魅力的で、隠された財宝に富み、心引かれる意外性を持った学問があるとは思えない。
(
ルイス・キャロル
)
4.
こういう世相にあって、のんきな数学などは必要ないと思う方もあるかも知れません。
しかし、数学というのは闇を照らす光なのであって、白昼にはいらないのですが、こういう世相には大いに必要となるのです。
(
岡潔
)
5.
現実の無限大というものは存在しない。
我々が無限大と名づけているのは、
それまでにどれだけ作られたかに関わりなく、
次々と新しいものを止めどなく作り出す可能性のことに他ならない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
6.
数学は宇宙を捉(とら)えるために、人間の想像力によって築き上げられた壮大な築造物である。
その中で我々は、絶対的なものや無限のもの、心ひくものや捉えがたいものに出会う。
(
ル・コルビュジエ
)
7.
自明でない命題に対する簡潔で明瞭な証明ほど見事なものは、他にない。
(
アナトリー・スコロホッド
)
8.
代数学を学ぼうとする者にとっては、一つの問題を三つの異なる方法で解く方が、異なる三つ四つの問題を解くよりも、ためになることがよくある。
一つの問題を別々の方法で解いてみると、比較によって、どれが簡潔で能率的な方法であるかを明らかにすることができる。
それが経験になるのである。
(
W・W・ソーヤー
)
9.
音楽には、代数学と似たところがきわめてたくさんある。
(
ノヴァーリス
)
10.
すべてを疑うか、すべてを信じるかは、
二つとも都合のよい解決法である。
どちらでも我々は反省しないで済むからである。
(
アンリ・ポアンカレ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ