名言ナビ
→ トップページ
今日の
好きに関する名言
☆
8月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
直木賞にしても、
なぜ、僕がああまで粘着力を発揮できたかというと、
仕事に惚れていたからでしょう。
やはり、20年、30年と
馬鹿みたいにものに惚れてなきゃダメです。
惚れてる奴は一種の共鳴板みたいなものを持っている気がする。
(
藤本義一
)
2.
“不戦への道”の第一歩は
勲章を廃止することからはじめるべきではないだろうか。
“僕は勲章大好きョ”というお方はアブナイ。
(
水木しげる
)
3.
小さな好印象を積み重ねるからこそ、
良好なコミュニケーションが生まれるのです。
(
木村隆志
)
4.
僕はおまえが好きだった。
そして今でも好きなんだ。
たとえ世界が木っ端微塵になったとしても、
その残骸の破片から、
恋の想いは炎となって燃え上がる。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
5.
自分が好きなこと、それしかやらない。
そう決めるのは自分である。
そう決めてちっとも差し支えない。
ただ現実には、
好きなことをするために、
ほかのいろいろなことをしなくてはならない。
それも好きになればいい。
それ以外に、好きなことなどじつはありはしない。
好きなこととは、
ただ頭のなかにあるだけのものではないからである。
(
養老孟司
)
6.
良い妻は見た目に心地よく振る舞い、
夫の趣味を満足させなければならない。
趣味趣向の問題は
男にとってきわめて深い意味があり、
それに添えないようでは愛は生まれない。
(
ヘンリー・テイラー
)
7.
私たちは、何かというと口癖のように「すみません」と言っています。
「すみません、ご足労いただいて」「すみません、お時間をいただいて」という具合です。
この「すみません」を「ありがとう」に置き換えることができないでしょうか。
「ありがとう」は感謝の言葉です。
感謝する気持ちは、相手を好きになる大きなきっかけになります。
(
北山節子
)
8.
人はすぐに与えてくれる人を、
すぐに好きになる。
(
フランスのことわざ・格言
)
9.
人は自分と意見の合う人を求めたがる。
自分に賛成、共感してくれる人には好意を抱くが、
自分の考えや意見に反対する人には嫌悪感を抱く。
(
樺旦純
)
10.
(仕事選びで)大事なのは(給料ではなく)、
自分が好きな事をとびきり上手にやることです。
(
ウォーレン・バフェット
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ