名言ナビ
→ トップページ
今日の
睡眠・眠りの名言
☆
7月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
世の中は 食うて はこ(=便)して 寝て 起きて さてその後は 死ぬるばかりよ
(
一休禅師
)
2.
宗教は民衆にとって阿片(あへん)ではないが、
酒にすることは確かにできる。
宗教が民衆を眠りこませて無気力にしてしまうか、
さもなければ、
宗教は民衆を眠りから解放し、覚醒させ、興奮させてしまうからである。
(
ホセ・ベルガミン
)
3.
俺は、その日のことはその日で忘れる主義だ。
その日に決断のつかないことを、思い悩んであすまで持ち越すようだと、あすの戦争は負けだ。
一日の労苦を忘れるには、坊主とか芸者の浮世ばなれしたばか話を聞き、ぐっすり寝て仕事を忘れるにかぎる。
翌朝は頭が爽快で、また新しい構想が浮かぶのだ。
(
五島慶太
)
4.
偉大の達した高峯(たかみね)は一躍地上から達したのではなく、同伴者が夜眠っている間も、一歩一歩とよじ登ったのである。
( ブラウニング )
5.
昼寝と睡眠を混同してはなりません。
睡眠は体を回復させるためのものです。
昼寝は魂をいたわるためのものです。
(
サラ・バン・ブラナック
)
6.
寝際の気持ち(で望ましいの)は、神様や仏様になったような清らかな気持ちになることです。
(
中村天風
)
7.
人間は寝ることによってかなりの病が治る。
私は“睡眠力”によって傷とか病気を秘かに治し、今日まで“無病”である。
私は“睡眠力”は“幸福力”ではないか、と思ってる。
(
水木しげる
)
8.
ただ寝て起きて食べて、また寝るのは人間じゃない。
それは「人糞製造機」だよ。
( 遠藤豊吉 )
9.
ポーランドで食い、ハンガリーで飲み、
ドイツで眠り、イタリアで恋をしろ。
(
ポーランドのことわざ・格言
)
10.
よく食べ、よく働き、よく眠る。
その調和が善良な精神となる。
(
大西良慶
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ