名言ナビ
→ トップページ
今日の
想像・空想の名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
相手の立場に立ってみる、
そういう想像力を欠いた人たちと、
同じ電車に乗り合わせるなどして、
同じ世の中を生きていかねばならないのは、
もうこれは仕方のない事で、
これを拒否する事は出来ない。
(
川崎洋
)
2.
小説の言葉こそは、
われわれにその想像力の全体を賭けて、
頭から足さきまですっぽりとその構造のうちにもぐりこむことを要請する、
「注文の多い料理店」のような言葉なのである。
(
大江健三郎
)
3.
価値観や原理原則にかかわる分野を専門とする知識人たち──
文学や哲学や歴史の専門家たち──についていえば、
アメリカの大学は、
その気前の良さ、その保護区域的ユートピア、その瞠目すべき多様性によって、
彼ら知識人たちから毒気を抜いてしまった。
ほとんど想像を絶する不快感をあたえる専門用語が、
彼らの文章を支配している。
(
エドワード・サイード
)
4.
恋愛における
最大の罪、最も重大な裏切りは、
他の人(=異性)のことを
想像し、夢見ることなのだ。
(
フランソワーズ・サガン
)
5.
国は人間が創造したものです。
国は土からできているのではなく、人々の心で出来ています。
もし人間が輝いていれば、国は顕現(けんげん)されます。
(
タゴール
)
6.
われわれの想像力は
現実の状況に縛られつつ、
それに触発されることによってのみ、
単なる気狂いじみた妄想とはちがう、
切実な根をもちうるのである。
(
大江健三郎
)
7.
(夢においては)
意識の努力のすべてが、
意識の意に反して
想像的なものを生み出すことへと変わる。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
8.
人が空想できる全ての出来事は、
起こりうる現実である。
(
ジュール・ヴェルヌ
)
9.
私の言う想像力とは、
実在しないものを空想するような
あやふやなものではない。
私の考える想像力とは、
現実の基盤から遊離したものではなく、
現実的な周知のものに照らして、
物事を予想し、推測しようとすることなのだよ。
その場合、想像力は、
この予想したものが可能であるかどうか、
他の既知の法則と矛盾しないかどうかを
吟味するだろう。
(
ゲーテ
)
10.
デザインは単に物の形や色を決めることじゃないのよ。
発明に似てると思わない?
判断のバランスと、想像力の駆け引きよ。
想像力は技術じゃないの。
心の解放よ。
( 漫画『木綿の天使たち』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ