名言ナビ
→ トップページ
今日の
習慣・慣習の名言
☆
8月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
郷に入(い)っては郷に随(したが)ひ、
俗に入っては俗に随へ[随ふ]。
(
『童子教』
)
2.
それがなんにせよ、好ましい習慣を身につけられるかどうかを案ずる必要はない。
必ず身につけられるからである。
しかも、はじめに思っていたよりはずっとたやすく身につけられる。
(
ジョン・トッド
)
3.
人生には、ただ慣習に従っておけばよい面と、どうしてもゆずってはならないという本質的な面とがある。
つまり人間には「慣習的な自分」と「本質的な自分」の二つがある。
本質的な自分が強く、その割合が多い人は慣習にとらわれず、他人の目を気にせずに、常に自分に問いかけ、生き生きしている。
(
神谷美恵子
)
4.
決心によって正しくあるのではなく、習慣によって正しくなり、単に正しいことが出来るのみではなく、正しいことでなくてはやれないようにならねばならない。
(
ウィリアム・ワーズワース
)
5.
現在目前に居るその人の心が美しいか醜いか、純粋さの純度が高いか低いか、それだけを観る習慣をつける事です。
それを習慣づければ人間だけでなく世の中の全てが浮き彫りになって見えて来ます。
そうすれば人間の美醜による差別も性差別も貧富の差別も人種差別も兎に角(とにかく)あらゆる差別が、世界から無くなるのです。
心の美しい人だけが正当な評価を受ける素晴らしい世の中になるのです。
(
美輪明宏
)
6.
常に今日のためにのみ働く習慣をつくるがよい。
明日はひとりでにやってくる。
そしてそれとともに新しい明日の力もまた来るのである。
(
カール・ヒルティ
)
7.
障害を持って生まれる子を「福助」「福子」と呼ぶ習慣が日本にはあったようだ。
その子が一人で厄災を背負ってくれたために、他の家族が平穏に暮らしていける、だから障害を持った子を「福を呼ぶ子供」と大切に育てた、と。
真実はどうであれ、そう考えた祖先の知恵に、私は胸を打たれる。
(
竹内一郎
)
8.
批判は、事が行われている時にすべきである。
いつでも事が済んでから批判する癖をつけてはいけない。
(
毛沢東
)
9.
努力とは意識し続ける習慣である。
(
吉田忠雄
)
10.
日曜日は習慣のあらゆる罪をぬぐい去る海綿だ、と多くの人々は考えてる。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ